PR ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。




What is an Experience Gift? 体験ギフトとは?
体験は、消えない贈り物
興味はあっても、チャレンジする機会がないコトやモノ。そのきっかけを贈れるのが、ソウ・エクスペリエンスの体験ギフトです。やってみることで視野が広がったり、新しい趣味を見つけたり。体験は一瞬の非日常ではなく、相手の内面に永く残る、消えない贈り物です。
相手に合わせて選べる50種類のギフト
厳選した体験を、約20シリーズ、合計50種類のギフト商品として販売しています。贈られた方が好きな体験を選べるカタログ形式のギフトや、特定の体験を贈れるギフトチケットも。価格帯も3,000円台から100,000円台までご用意しています。贈る相手やギフト用途にあわせてお選びください。
ギフトにふさわしい体験を厳選
ソウ・エクスペリエンスの体験ギフトでは、いわゆるレジャーに限らず、人生に小さな刺激や発見を与えてくれるものを「体験(Experience)」ととらえています。パラグライダーや乗馬から、スパ、陶芸、知育玩具、スペシャルティコーヒーまで、贈れる体験は約200種類。大切なギフトの機会にふさわしいお店とコースを厳選しています。
シーンに合わせて選ぶ楽しみ
誕生日や結婚祝い、母の日・父の日の贈り物、クリスマスプレゼント……ソウ・エクスペリエンスの体験ギフトは、大切な人へのパーソナルギフトとしてご好評いただいています。用途別におすすめのギフトをまとめた特集ページもご覧ください。
体験してみてどうだった?累計100万人、体験を贈られた方の声
ソウ・エクスペリエンスの体験ギフトを通して、これまでに100万人以上の方が新しいコトやモノを体験しました。一人で好きなことに没頭した方も、家族や友人と楽しんだ方も。ギフトを通して体験した感想が、多数寄せられています。

大切な人へ贈る、特別な午後のひととき
一歩踏み入れるだけで、普段の自分を忘れて心からくつろげる。そんな時間を過ごせるのが、ホテルやレストランでのアフタヌーンティーです。心の休暇を満喫できる、特等席へご案内します。誕生日や結婚祝い、母の日など、お祝いや感謝の気持ちを伝えるシーンの贈り物に、おすすめのギフトです。
アフタヌーンティーシリーズの魅力
シェフが腕によりをかけた色とりどりのセイボリー(塩気のある軽食)やスイーツ、スコーン、そしてこだわりのティーセットでいただく美味しい紅茶……。上質なホスピタリティーと美しい空間に非日常を感じる。個性豊かなホテルやレストランの中から、ギフトを受け取った人の気分にぴったりの特等席を見つけてお出かけ。とびきりの充電タイムは、ギフトでもらわなければなかなか体験できない、ぜいたくなひとときです。
個性あふれるメニューと、心のこもったサービスを楽しむ
ホテルやレストランのこだわりが詰まった空間と個性あふれるアフタヌーンティーは、目に映るすべてが完璧な世界で、すべての掲載施設を巡りたくなるほど。ハイクオリティなおもてなしが受けられる選択肢から選べるので、大切な人への贈り物に安心してご利用いただけます。
大切な人に贈りたい、ベストセラーシリーズ
スパ・サロンの個室は、大切な体をねぎらう場所。そして、自分の中にある美に気づく場所。普段なかなか持てない「自分を大切にする時間」を過ごせる、東京・神奈川・京都・大阪・兵庫のサロンを厳選しました。大切な人への誕生日、記念日の贈り物として、ベストセラーを誇るシリーズです。
個室スパ&エステシリーズの魅力
誰にも気がねせず心からリラックスして過ごせるように、居心地のよい個室があるサロンだけを厳選しました。単にプライベートな空間というだけでなく、ただよう香り、照明、ベッドの心地よさ、ローブやタオルの肌触り、スタッフのホスピタリティ、使用するオイルやコスメ……サロンの中にあるすべてが、心と体をリラックスさせてくれます。
人気サロンの中から選ぶのも楽しい
人気コスメブランドのサロンから限定1室の隠れ家サロンまで、個性豊かな30ブランド。サロンリストをめくりながら、琴線に触れるサロンを探すのも楽しみのひとつです。ベーシックなスキンケアやボディトリートメントから美容鍼まで、お好きなメニューを選べるのも魅力です。(商品により、選べるサロンは異なります)
贈る瞬間からご利用までのすべてを心地よく
手触りのやわらかなギフトボックスを手渡す瞬間から、癒しの時間が始まります。写真がたくさん掲載されたサロンリストは、眺めているだけでうっとり。ご予約受付から当日の施術までは、ホスピタリティあふれるサロンのスタッフが対応しますので、エステが初めてという方にも安心して利用できます。



こちらのランキングサイトは公式サイトの情報を元に作成されております。最新情報・新作アイテム・人気ランキング その他商品に関する情報は公式サイトにて全てご確認いただけますので、ぜひ上記サイト画像および画面下部に表示されているボタンをクリックしてお買い物やサービスをお楽しみくださいませ。また、お得なセール情報や限定アイテム、今だけのサービスなど、公式サイトでしか手に入れられない情報もございますので、まずはご覧になられることをおススメしております。このサイトでの出会いがあなた様の何かのきっかけになれば幸いです。本サイト上における表現等は作成当時のものでございますので、最新のものとは異なる場合がこざいます。しかし、本サイトからリンクできます公式サイトにて確認ができますので、どうぞクリック後ご確認ください。YouTube、Facebook等各種SNS、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどから情報を集めまして本ランキングサイトに随時追加を行なっていっております。「もっと詳しく知りたい」と思われましたら、ここから公式サイトへのリンクも設置しておりますのでご購入・お申込みの参考にして頂ければと思います。
【お得感・安心感をお求めの方へ】
最もお得感や安心感を感じていただけるのは公式サイトでのご購入・ご登録になるかと思います。最新のSALE情報、会員特別クーポン、定期割引等のお得情報やプライバシーポリシーといったセーフティも充実しています。ぜひこの機に公式サイトでのご購入・ご登録をおススメいたします。
プライバシーポリシー
当サイトでは、ご利用頂くお客様の個人情報を適切に保護するため、個人情報の保護に関する法律、その他の関係法令を遵守すると共に、以下に定めるプライバシーポリシーに従って、個人情報を安全かつ適切に取り扱うことを宣言いたします。
第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
- 当社サービスの提供・運営のため
- ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
- ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
- メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
- 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
- ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
- 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
- 上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
- 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
- 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
- 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
- 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
- 利用目的に第三者への提供を含むこと
- 第三者に提供されるデータの項目
- 第三者への提供の手段または方法
- 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
- 本人の求めを受け付ける方法
- 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
- 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
- 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
- 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
- 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- その他法令に違反することとなる場合
- 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
- ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
- 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
- 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
- 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
- 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
- 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
- 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
- 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
- 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
当サイトが利用している広告サービス
当サイトは、以下の第三者の配信する広告サービスならびにアフィリエイトプログラムを利用しております。
- A8.net
- afb
- バリューコマース
- アクセストレード
これらのサービスにおいて取得・収集される情報については、各プログラムのプライバシーポリシーにてご確認ください。
カタログギフトといえば、出産内祝いや結婚内祝いなどさまざまな場面で贈り物として定着しているアイテムです。カタログのなかから、お相手に好きな品物を選んでいただけるのが大きな魅力。しかし、その反面「カタログの種類が多くてどんなものを贈れば良いのかわからない」とお悩みの方もいるはずです。ここでは、お相手に合わせたカタログギフトの選び方や贈り分けのポイントをご紹介します。
お祝い・お返しの用途に合わせて選ぶ
カタログギフトは、慶事だけでなく弔事の贈り物にも利用できます。引き出物用や内祝い用、香典返し用など、贈るシーン別のカタログギフトもあります。カタログギフトに掲載されている品物基準で選べないときは、シーンに合わせたカタログギフトを選ぶと良いでしょう。お相手の好みやライフスタイルがわかっているときは、予算に合わせてお相手の好みのジャンルで選ぶようにすると、よりハズレのない贈り方ができます。
取り扱っているブランドで選ぶ
アパレルメーカーやインテリアメーカーなど、各種ブランドから発売されているカタログギフトもあります。お相手の好きなメーカーやブランドが把握できている場合は、特定のメーカーやブランドのカタログギフトを選ぶのも良いでしょう。
お相手の年齢層に合わせて選ぶ
同年代の方、年配・目上の方など、お相手の年齢層に合わせて選ぶ方法もあります。年代に応じてブックタイプ・カードタイプで贈り分けをしたり、商品のジャンルで選び分けたりするのもおすすめです。例えば、「比較的若い層にはボリューム重視のグルメギフト」、「年配の方や目上の方には高級感を意識したカタログギフト」というように、年代を大まかに絞るだけでも選びやすくなります。
お相手の趣味嗜好に合わせて選ぶ
お相手が親しい方であれば、好みをある程度は把握できているかもしれません。親しい関係の方であれば、趣味嗜好に合わせたカタログギフトを選ぶのもおすすめです。例えば、お料理が好きな方にはキッチングッズ特化のカタログギフト、アクティブな方には観劇やヨガなどの「体験」を贈る体験型カタログギフトと、お相手の趣味やライフスタイルに合ったカタログギフトを探してみましょう。
価格帯で選ぶ
カタログギフトにはさまざまな価格帯のものがあります。特に内祝いには、「いただいたお祝いの金額の半額~3分の1の金額にあたる品物を贈る」という相場があります。品物やお相手の好みはもちろんですが、カタログギフトの価格帯にも注目しましょう。例えば1万円分の出産祝いをいただいた場合、5,000円代の価格帯のカタログギフトを選ぶのが妥当です。
お相手の家族構成を考慮して選ぶ
1人暮らしなのか家族と一緒に暮らしているのか、お相手の家族構成に着目するのも手です。一人暮らしの方にはその方の好みや趣味、ライフスタイルに合わせて選ぶほか、高級感と実用性重視のカタログギフトを選んでみてはいかがでしょうか。家族と一緒に暮らしている方には、家族皆で楽しめる品物が掲載されているカタログギフトがおすすめ。例えば、グルメに特化したカタログギフトであれば、家族皆でシェアして楽しむことができます。また、小さなお子さまがいるご家庭には、スイーツやキャラクターグッズが充実したカタログギフトを贈るのも良いでしょう。
カタログギフトの種類:形状編
カタログギフトには、冊子状になっているブックタイプのものと、カードタイプのものがあります。贈るお相手の年齢層やライフスタイルに合わせて、贈り分けをするのがおすすめです。ブックタイプのカタログギフトは、老若男女問わずおすすめです。後述するカードタイプは、Webページへアクセスして商品選択をするのがメジャーですが、年代によってはWebページでの選択はハードルが高いこともあるでしょう。特に年配の方の場合、「自宅にPCがない」、「PC操作に慣れていない」という方も少なくないでしょう。ブックタイプなら電話や応募ハガキで注文できることも多く、パソコン操作に慣れていない方にも適しています。さらに、冊子になっていることで重厚感があり、特別感を演出しやすい点も魅力です。また、カードタイプのものには、カタログページのURLやログインパスワードが記載されています。贈られた方が指定のURLへアクセスしたうえで、好きな品物を選ぶシステムです。ネットショッピングのような感覚で品物を選べることにくわえ、スマホであれば好きなタイミングで品物を注文できるのも魅力。持ち運びもしやすいため、結婚式当日にお渡しする引き出物としても取り入れられてきています。
カタログギフトの種類
カタログギフトは、選んだカタログによって掲載されている商品のジャンルが異なります。「総合型」「ブライダル型」など、種類別の特徴や掲載されている商品の傾向をご紹介します。各種内祝いやお中元・お歳暮などさまざまなシーンで活用できるのが総合型カタログギフトです。また、対象とする性別や年代も幅広く設定されています。お菓子や食品、日用品など、掲載されている商品が幅広いため、「相手の好みに広く合わせたい」、「選ぶ時間も楽しんでほしい」という希望がある場合におすすめです。ブライダル型カタログギフトは結婚式当日、ゲストへお渡しする引き出物です。取り扱っている商品は総合型カタログギフトと大きく変わりませんが、表紙や紙面構成が華やかになっているのが特徴。一目でブライダル用のギフトということがわかるデザインとなっています。百貨店型カタログギフトには、各百貨店が自信を持っておすすめする商品が掲載されています。よって、総合型カタログギフトと比較すると掲載数が少ないかわりに、ハイクオリティな品物が揃っているのが特徴です。表紙や紙面構成、包装紙も高級感を意識したものとなっており、目上の方や年配の方への贈り物としても適しています。ジャンル型カタログギフトはグルメやキッチングッズ、銘酒やブランドコスメなど、特定のジャンルに特化しているカタログギフトです。贈るお相手の好みがある程度わかっているのであれば、ジャンル型カタログギフトを贈るのも良いでしょう。内祝いのほか、父の日や母の日などのプレゼントとして検討するのもおすすめです。そもそもカタログギフトとは予算に合わせたカタログを選んでお相手へ贈り、カタログのなかからお相手に好きな品物やサービスを選んでもらえるものです。1980年代頃から広まりはじめ、現在は各種内祝いや引き出物として定着しています。出産内祝いや結婚内祝い、結婚式の引き出物などの場面で選ばれているほか、お中元やお歳暮、香典返しなどでも重宝されています。3,000円・5,000円・10,000円など価格帯が異なるカタログが用意されており、送り主はその中から予算やお相手の好みを考慮しつつ、条件に合うカタログギフトを選んで購入します。カタログギフトの価格帯はメーカーやショップによってさまざまですが、ちょっとしたプチギフトや景品に向いている2,000円代~のものや、お世話になった方へのお祝い・内祝いとして贈るのに適した2~5万円代の高級カタログギフトもあります。
購入後、お相手へ手渡しもしくは郵送でお渡しします。贈られた方はカタログギフトのなかから好きな品物を選んでWebや申込みハガキ、ファックスなどを通して注文。その後、品物が届くというシステムです。
カタログギフトのメリット・デメリット
お相手に失礼のないようにするためにも、カタログを選ぶ前に、メリットとデメリットの両者を把握しておきましょう。メリット1は品物選びで失敗する確率が低い。カタログギフトの最大の魅力は、お相手に好きな品物を選んでいただけるという点にあります。カタログの中から、お相手に好きな商品を選んでもらうスタイルのため、「趣味に合わないものを贈ってしまった」ということになりづらいのが大きなメリットです。メリット2は好きなタイミングで品物を注文・受け取ってもらえるです。注文期限内であれば、お相手に好きなタイミングで注文してもらうことができます。出張や旅行などでお相手が不在だとしても、カタログなら郵便受けに入ります。在宅タイミングを気にせずに贈ることができるため安心です。メリット3は選ぶ楽しみも贈れるです。カタログのなかから欲しいものを選ぶ時間が好きな方は少なくないでしょう。カタログギフトを贈ることで、自分自身でカタログから選ぶ楽しみと、実際に受け取るときの2度の楽しみを贈ることができます。一方でデメリットは必ず欲しいものが揃っているとは限らないことです。カタログギフトはグルメや日用品などさまざまなジャンルのギフトが掲載されていますが、お相手にとって欲しいものが必ずしも掲載されているとは限りません。価格帯の都合上、近しいジャンルの品物が多く掲載されていることもあり、結果的に選択肢の幅が限られることもあります。喜んで受け取ってもらうためにも、送る側としてはお相手に合ったカタログギフトを選び、贈るようにしましょう。
カタログギフトを贈る際の注意点
カタログギフトはお相手に好きな品物を選んでもらえる便利なギフトですが、「絶対に失敗しない」とは言い切れません。カタログギフトを贈る前に知っておきたい注意点をご紹介します。カタログギフトには利用期限があり、期限内に注文をしないと商品が受け取れなくなってしまいます。お相手にゆっくり品物を選んでいただくためにも、利用期限を事前にしっかり確認しておきましょう。また、お相手にも伝えて、注文忘れにならないよう配慮が必要です。カタログギフトと一言でいっても、取り扱っている商品のジャンルやブランドはさまざまです。若い女性に対して男性向けのネクタイやビジネスグッズが揃ったカタログギフトを贈ったり、逆に男性に対してアクセサリーに特化したカタログギフトを贈ったりするのはお相手にふさわしいギフトだとはいえません。カタログギフトのジャンルや取り扱っている商品内容についても、事前に確認しておくことが大切です。内祝いでカタログギフトを贈る際は、お礼状も同封しましょう。文面には、「贈り物をいただいたことのお礼の言葉」「近況報告・新生活への豊富」「今後のお付き合いに関する言葉」「住所・連絡先」などの要素も盛り込みます。目上の方へ贈る場合は、時候の挨拶も記して格式高い文章にすることも心がけましょう。それではさいごに出産内祝いでカタログギフトを贈った場合を想定した例文を紹介します。
【例文】
すっかり春めいて暖かくなってまいりました。〇〇様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。先日は長男〇〇の誕生に際し、素敵なお祝いの品をいただき誠にありがとうございました。おかげさまで〇〇もすくすく成長し、元気に過ごせております。ささやかではございますが心ばかりのお礼の品をお贈りさせていただきます。どうぞご笑納くださいませ。今後も親子共々どうぞよろしくお願い申し上げます。お近くにお越しの際は、ぜひ我が家へお立ち寄りください。ソウ・エクスペリエンス選べるコースの数・種類がより豊富になったカタログギフトです。人数や体験時間など、充実したコース内容が魅力。ボディケア・ヘッドスパといった体をケアする体験から、ヨガやフラワーレッスン・陶芸まで、全国で利用できるコースを収録しています。休日・仕事帰りに街中で楽しめる、女性に人気の体験ギフト。ボディケア・ヘッドスパ・ネイルなどの体をケアする体験から、ヨガやフラワーレッスン・陶芸まで、全国で利用できるコースを収録しています。誕生日・クリスマスのプレゼントや、景品にもおすすめですよ。
子ども向けから年配の人向けの商品まで、豊富な品揃えで世代を問わず選べるカタログギフト。体験チケットやグルメなど約1650点から選ぶ楽しさは、きっとお気に入りが見つかるはずです。結婚や出産のお祝いやお返し、香典返しや法事・法要の引出物など、包装済みなのでどんな用途でも使用できます。人それぞれの好きにきちんと応えるため、クオリティとデザインに徹底してこだわった特別なカタログギフト。体験型や日用品など200点から選ぶ楽しさがあります。のし・メッセージ・ラッピングも無料なので、大切な人への贈り物としておすすめです。結婚祝い・内祝い・出産祝い・引っ越し祝い・香典返し。様々なシーンで使い、選ばれるカタログギフトです。見て楽しい、選んで楽しいカタログギフトは、本当に欲しいものを選べるので、贈り物として喜ばれるでしょう。各国のブランド品をはじめ、グルメ・工芸品・全国の宿泊施設・体験ギフトなど、感謝の想いが伝わる贈りものをラインアップしたカタログです。和柄と洋柄の表紙から選べるため、式の雰囲気や相手の好みなどで選ぶことができます。ハガキ・電話・FAX・WEBと多様な手段から申し込みできるのも魅力です。
まとめ
カタログギフトは、ご年配の方はもちろん、幅広い年齢層の方に贈れるため使い勝手の良いギフトだといえるでしょう。とはいえ「品物選びで失敗したくない」と思っていても、お相手のことを知らないと喜んでもらう品物を選ぶことは難しいものです。感謝の気持ちがきちんと伝わるよう、カタログギフト選びではお相手との関係性や好みを踏まえておくことが重要です。