ロードバイクをどこで買うのがお得?

それでは早速、ロードバイクはどこで買うべきかご紹介します。結論から言うと、ロードバイクはネットで購入するのが1番お得!ロードバイクなどの自転車を買う手段として大きく分けると「ネット」と「店舗」に分かれますよね?ショップに足を運ぶ手間と価格を考えたら1番安く購入できるのは「ネット」です。
欲しいロードバイクが決まっているならネットで買うべき
アナタが欲しいロードバイクが決まっているなら、ネットで買う方が確実に安く購入できます!そもそもの価格が店舗よりも10%以上安いことが多々あります。更に、ポイントが付いたり自宅に居ながら買い物できるで、注文すれば後は待つだけ。 私もロードバイクをネットで購入しました!実物は店舗などで下見しておいて、安いセール時期を利用してネットで安く買いました。現物を見て決めたいなら実店舗
アナタが欲しいロードバイクが決まっていないなら実店舗をおすすめします。やはり、実店舗のメリットは実物を見て試乗できる!という点です。これはどうやっても実店舗だけでしか出来ません。実際に試乗すると跨った感じやペダルの雰囲気をチェックできます!更に、初めてロードバイクを購入する時でも店員さに色々相談できる安心感もあります。どんなサイクルショップでも試乗はさせて貰えるので、近隣のショップへ足を運んでみてはいかがでしょうか。実店舗で買うと修理やカスタマイズもお願いしやすいというメリットもありますね♪ネットならロードバイクはどこで買うべき?

ネットが1番お得と言われても、結局どこで買えばいいの?ってなります。ロードバイクを売っているネットショップや通販サイトはたくさんあります。大手サイクルショップのオンラインストア、「Amazon」や「楽天市場」など大手ネット通販でも様々なブランドを取り扱っています。今回は5つのネットショップをご紹介します!
- Amazon
- 楽天市場
- cyma-サイマ-
- ワイズロードオンライン
- サイクルベースあさひ
Amazon
まずご紹介するのは「Amazon」です!「Amazon」の特徴は、大人気メーカーのロードバイクをかなり安い価格で購入できます。- Bianchi(ビアンキ)
- BRIDGESTONE(ブリヂストン)
- GIANT(ジャイアント)
- TREK(トレック)
- GIOS(ジオス)
- MARIN(マリン)
- Louis Garneau(ルイガノ)
どこよりもお得に♪公式ページはこちら
楽天市場
もうひとつ国内で人気の通販サイトが「楽天市場」正直、価格に関してはAmazonより少し割高かな?と感じます。私が欲しかったロードバイクがAmazonで98,000円、楽天で102,000円とかでした!些細な値段の差ですが、若干Amazonの方が安いといった印象ですね。販売している自転車メーカーはAmazonと大差はありません!Amazonで販売しているロードバイクの多くが楽天市場でも販売されています。ただ、楽天を利用するメリットは値段ではありません。楽天ポイントが貯まる・利用できるという点!楽天市場で買い物をすると、楽天のサービスで利用できるポイントが100円につき1ポイント貯まります。貯まったポイントは1ポイント1円で使えるので、ポイントが貯まれば次の買い物が安くなるというのは嬉しいですよね。更に、「楽天スーパーセール」や「お買い物マラソン」などキャンペーンも充実していて、大量ポイントが貰えたりもします!普段から楽天を使っている人なら「Amazon」よりも「楽天市場」の方がロードバイクをお得に購入できます。また、随時更新されるロードバイクの人気ランキングでは2万円以下のロードバイクが多数ランクインしています♪安いロードバイクをお探しの方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。お得なポイント制度が魅力♪

cyma

- どの自転車も全品組立・整備済み
- すぐ乗れる状態で自宅までお届け
- 自転車の防犯登録も代行
- 最大6ヶ月の修理保証付き”お店でパンクCARE(ケア)”
- 安心パック加入で、ロードサービスも無料


ワイズロードオンライン



サイクルベースあさひ
日本の自転車売上高No1を獲得しているのが「サイクルベースあさひ」日本全国に展開していて、店舗数は約480店舗と業界最大手。しかも現在進行形で新店舗を続々と出店していっています。そんな「サイクルベースあさひ」もオンラインストアを展開しています。数多くのブランドやあさひオリジナル商品など実店舗よりも多くの品揃えになっています。セールや自転車の買取なども頻繁に行っていて、オンラインストアの人気も上昇中!ただ、一つ残念な点があります。納期に少し時間が掛かります。- パーツのみ注文は約1週間
- 自転車を含む注文は約2週間


店舗でロードバイクを買うならどこがいい?

ここまではネットばかりのご紹介でしたが、やはり実店舗で購入したいという方もいますよね?正直、実店舗での価格差はそこまでありません!同じロードバイクであれば、同じ様な価格帯です。 期間限定や季節のセール時には、安くなっている可能性もあります。実店舗でどこで買うかを選ぶなら、単純に「近くのサイクルショップ」で「個人経営ではなく大手サイクルショップ」にすべきです。理由は簡単で、実店舗のメリットは修理をお願いしやすくて定期的なメンテナンスをしてくれる点です!定期的なメンテナンスなら近いお店を選んだ方がお願いしやすいですよね?更にロードバイクなどのスポーツバイクであれば、それなりの知識があるスタッフの居る大手サイクルショップで購入する方が安心です。個人経営でスポーツバイクの専門店なら問題ないですが、町の自転車屋さんでロードバイクの知識が豊富な方は少ないです…。
大手サイクルショップ一覧
・サイクルベースあさひ
・ダイワサイクル
・イオンバイク
フリマアプリでロードバイクは買わない方がいい

最近はメルカリやラクマなどのフリマアプリが人気急上昇中です!主なフリマアプリ
・メルカリ
・ヤフオク
・ラクマ(旧フリル)
- 経年劣化でボロボロ
- 各部品が壊れかけ
- 詐欺(偽造メーカー品)
まとめ
