海外コンテンツの視聴やテレワーク以外でインターネットを利用する場合は、VPNを活用しましょう。VPN名 おすすめな人 月額料金MillenVPN 日本製のVPNを利用したい 396円〜クーポンコード「LiPro」NordVPN 通信速度がはやくセキュリティ強度の高いVPNを利用したい 890円〜割引キャンペーン実施中!Glocal VPN 技術・品質・サポートレベルが高いVPNを探している 779円〜(動画視聴VPN、12ヶ月コースを月額換算した場合)セカイVPN 無料体験期間の長いVPNでお試ししたい 1,100円Surfshark デバイス制限がないVPNを使いたい 358円〜お試し期間や返金保証を活用すれば、VPNを無料で使うこともできます。完全無料のVPN契約期間中に一切料金がかからないタイプ実質無料のVPN初回〇〇日間、〇〇日間返金保証などの期間を無料期間ととらえるタイプ完全無料のVPNはセキュリティが弱い可能性もあるため、実質無料のVPNを使ったほうが安全にインターネットを用できます。MillenVPN画像出典:MillenVPNN名 MillenVPN月額料金 396円〜クーポンコード「LiPro」本拠地 日本
サーバー数 1,300台サーバー設置国数 個別問い合わせ対応OS Windows、macOS、Android、iOS同時接続数 最大10台ノーログポリシー ○セキュリティ 通信の盗聴や改ざん防止金融機関レベルの高度なセキュリティ暗号化通信などサポート メール詳細をチェック 公式サイト※金額は税込MillenVPNは、アズポケット株式会社が運営する国産のVPNサービスです。海外VPNサービスが多い中で、日本からサービスが提供されているため日本人にとって利用しやすいです。月額396円(税込)からの格安VPNサービスであり、気軽にVPNを始められます。公式サイトも全て日本語で分かりやすく、料金やサービス内容が理解しやすいです。インターネットのセキュリティ対策はもちろん、動画コンテンツの視聴にもおすすめ。日本から海外、海外から日本のどちらからでも、各地域の動画コンテンツが楽しめます。旅行や出張などで海外生活をしている人は、海外からでも以下のような日本の動画コンテンツを閲覧できます。HuluTVerMM.comU-NEXTAbema TVカフェやレストランのフリーWi-Fi利用から動画コンテンツの視聴まで、幅広く利用できるVPNサービスです。illenVPNのサブスクプラン申し込みで総額から750円割引される、当サイト限定のクーポンを発行中!月額換算だと安く見えますが、クーポンコードの利用で実質約2ヶ月分の料金が無料になります。30日間の返金保証付きなので、まずは気軽に申し込んでみてください。NordVPN像出典:NordVPNVPN名 NordVPN月額料金 890円〜割引キャンペーン実施中!本拠地 パナマサーバー数 5,700台サーバー設置国数 60ヶ国対応OS Windows、macOS、Linux、Android、iOS、Chrome、FireFox、Edge、ndroid TVなど同時接続台数 最大6台ノーログポリシー ○セキュリティ 脅威対策メッシュネットワークダークウェブモニタリングスワードセキュリティ次世代A-256暗号化などサポート ライブチャット、メールお試し期間 30日間詳細をチェック 公式サイト※金額は税込NordVPNは、世界60ヶ国、5,700台のサーバーを保有するVPNサービスです。通信速度が安定しており、セキュリティも万全なことから、世界中で多くの人に利用されています。月額890円(税込)から利用できるスタンダードプランには、以下3つの機能が付いています。VPN機能マルウェアからの保護トラッカー&広告ブロッカー機能セキュリティ対策はもちろん、インターネットを始めとしたネットワークを快適に利用できる機能が充実。自宅や外出先から動画コンテンツのストリーミング再生が可能です。アプリは起動してからVPNを始めるまでが非常に簡単で、PCやインターネットが苦手な人にもおすすめできます。複雑な仕組みを知らなくても、世界中のサーバーに接続するだけでOKです。NordVPNは、期間限定の割引キャンペーンにより最大69%オフで利用できます。30日間全額返金保証がついているので、まずは気軽に始めてみましょう。気に入らなかった場合は、メールやチャットで返金手続きができます。Glocal VPN画像出典:Glocal VPNVPN名 Glocal VPN月額料金 779円〜(動画視聴VPN、12ヶ月コースを月額換算した場合)本拠地 日本サーバー数 100台サーバー設置国数 15ヶ国対応OS Windows、macOS、Linux、Android、iOS時接続台数 1台までノーログポリシー ○
セキュリティ AES256-SHAで暗号化サポート メールお試し期間 30日間詳細をチェック 公式サイト※金額は税込
Glocal VPNは、日本製の技術・品質・サポートを備えた信頼性の高いVPNサービスです。固定IPアドレスの付与から、企業のリモートアクセスVPN、動画視聴VPNなど複数のサービスを用意しています。個人の利用なら動画視聴VPNがおすすめ。利用している端末に日本のIPアドレスを付与することで、世界中から日本の動画コンテンツを閲覧できます。社内サーバーへのリモートアクセスには、だれリモVPNがおすすめです。社内サーバーのファイルを閲覧したり社内のプリンターで印刷したり、安全なリモートワークを実現します。お試し期間が付いており、動画視聴VPNは7日間、だれリモVPNは1ヶ月間無料利用可能です。日本語のサポートも受けられるので、気軽に始められます。セカイVPN画像出典:セカイVPNVPN名 セカイVPN月額料金 1,100円本拠地 日本サーバー数 個別問い合わせサーバー設置国数 10ヶ国対応OS Windows、macOS、Linux、Android、iOS、Chrome OS、mazon Fire TV同時接続台数 最大3台ノーログポリシー ×セキュリティ 暗号化通信サポート メールお試し期間 最大2ヶ月間詳細をチェック 公式サイト※金額は税込セカイVPNは株式会社インターリンクが運営するVPNサービスの一つで、世界10ヶ国のVPNサーバーを提供しています。日本、アメリカ、ドイツ、韓国などのインターネットを安全に利用できます。MillenVPNは、インターネットのセキュリティ対策はもちろん、動画コンテンツの視聴にもおすすめ。日本から海外、海外から日本のどちらでも、各地域の動画コンテンツが楽しめます。セカイVPN独自のブラウザ「セカイブラウザ」が無料で利用可能。海外にいても日本国内のインターネット環境が利用できるため、今まで通り日本のコンテンツを閲覧したい人におすすめ。月額1,100円(税込)と少し高めですが、2ヶ月間のお試し期間で使用感をしっかりと確認できます。期間中はいつでも退会可能で違約金はかかりません。Surfshark画像出典:SurfsharkVPN名 Surfshark本拠地 オランダサーバー数 3,200台サーバー設置国数 100ヶ国対応OSWindows、macOS、Linux、Android、iOS、Amazon Fire TV同時接続台数 無制限ノーログポリシー ○
セキュリティ 広告&マルウェアブロックCookieポップアップブロック2段階認証などサポート ライブチャット、メールお試し期間 30日間詳細をチェック 公式サイト※金額は税込Surfsharkは、格安料金から仕事や遊びに利用できるVPNサービスです。月額358円(税込)から、安全なVPN、広告ブロッカー、Cookieポップアップブロッカー機能を利用できます。同時接続台数が無制限なので、一つの契約で家族全員が安全なインターネットを使えます。データを盗まれたりWeb会議の内容を盗聴される心配がありません。追加オプションのSurfshark Antivirusを付ければ、以下の機能でウィルス対策ができます。マルウェアの検知や駆除IPアドレスの隠蔽個人情報漏洩の検知などノーログポリシーを掲げており、通信内容を悪用される心配は不要です。何かあっても24時間年中無休のサポートですぐに問題を解決できます。スイカVPN画像出典:スイカVPNVPN名 スイカVPN月額料金 878円〜
本拠地 日本サーバー数 個別問い合わせサーバー設置国数 個別問い合わせ対応OS Windows、macOS、ndroid、iOS同時接続台数 最大50台ノーログポリシー ×セキュリティ 新しい暗号化方式Shadowsocksサポート メール
お試し期間 30日間詳細をチェック 公式サイト※金額は税込スイカVPNは、株式会社MAJ Techが運営する日本製のVPNサービスです。世界45都市のサーバーに接続可能で、外出先のWi-Fiを始めとしたインターネット利用を安全に行えます。スイカVPNは通信規制の厳しい中国からでも日本のインターネットを利用できます。中国在住の日本人は、いつでもどこでも日本の動画コンテンツが閲覧可能です。料金プランは、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年、2年の合計5種類を用意。月額料金は少し高めですが、契約期間ごとの料金差が少ないため短期間の利用でも気軽にできます。公式サイトやマニュアルは完全日本語対応しており操作は簡単。一年中サポートを受け付けており、わからないことは公式サイトのメールフォームから問い合わせられます。まずは30日間の無料お試し期間から始てみましょう。ExpressVPN画像出典:ExpressVPNVPN名 ExpressVPN月額料金 $8.32〜本拠地 英領ヴァージン諸島サーバー数 3,000台サーバー設置国数 94ヶ国対応OS Windows、macOS、Linux、Android、iOS、Apple TV、Amazon Fire TVノーログポリシー ○セキュリティ TrustedServerセキュリティNetwork Lock
VPNスプリットトンネルなどサポート ライブチャット、メールお試し期間 30日間詳細をチェック 公式サイト
ExpressVPNは、世界94ヶ国に3,000台以上のサーバーをもつ大規模なVPNサービスです。現在で400万人を超えるアクティブユーザー数を記録しています。アクティブユーザー数とは、一定期間にサービスを利用したユーザーの数です。ExpressVPNの大きな特徴として、安定した通信速度が挙げられます。独自のVPNプロトコル「Lightway」を採用しており、VPNへの接続は1秒ほどしかかからず快適な通信が可能です。世界中のVPNサーバーにアクセスできるため、NetflixやYouTubeを始めとした様々な動画コンテンツを楽しめます。他にも、SNSやメッセージツール、ゲームや音楽まで対応しています。ノーログポリシーを掲げており、IPアドレスや閲覧履歴等が覗き見られる心配は不要です。30日の返金保証期間を使ってExpressVPNを試してみましょう。PureVPN画像出典:PureVPNVPN名 PureVPN月額料金 $1.96〜拠地 香港サーバー数 6,500台サーバー設置国数 71ヶ国
対応OS Windows、macOS、Linux、Android、iOS同時接続台数 最大10台ノーログポリシー ○セキュリティ 世界最高のセキュリティプロトコルWireGuardサポート ライブチャットお試し期間 31日間詳細をチェック 公式サイトPureVPNは、世界で300万人以上に利用されているVPNサービスです。71ヶ国に6,500台以上のサーバーを持ち、高速なインターネット通信を実現しています。PureVPNの特徴は、中国のインターネット規制を極力受けずに利用できること。中国はインターネット規制が強く他国から動画コンテンツが見にくい状況ですが、PureVPNなら可能です。対応OSはWindowsやmacOSなど主要OSはもちろん、KodiやAndroidTV、ルーターなどに対応しています。月額300円台から利用でき、最大10台までの同時接続が可能。過去に、ノーログポリシーを掲げていたにも関わらずユーザーのデータ収集を行っていたとして、非難されたことがあります。通信内容や閲覧履歴を気にする人は他のVPNサービスを検討しましょう。Google One VPN画像出典:Google One VPNVPN名 Google One VPN月額料金 60円〜本拠地 アメリカサーバー数 個別問い合わせサーバー設置国数 個別問い合わせ
対応OS Windows、macOS、Android、iOS同時接続台数 最大6台ノーログポリシー ×セキュリティ Googleのセキュリティ最先端の暗号化技術ダークウェブレポートなどサポート ライブチャット、メール、電話
お試し期間 2ヶ月間詳細をチェック 公式サイト※金額は税込Google One VPNは、GoogleのサブスクサービスであるGoogle Oneに含まれるVPNサービスです。クラウドストレージの契約料金でそのままVPNが使えるため、コスパを求める人におすすめです。以前まではGoogle Oneの2TBプランのみのサービスでしたが、現在はどのプランでも利用できます。今なら2ヶ月間の試用期間中は月額60円(税込)という低価格で提供されています。海外のVPNサーバーを自由に選択することはできないため、動画コンテンツの視聴には不向きです。普段のインターネットサーフィンをより安全に行いたい人向けのサービスです。PC、スマホどちらにも対応しており、スマホの場合はGoogle Oneアプリから数タップするだけでOK。Googleのサービスに慣れている人は、簡単にVPN通信が行えます。\ストレージも使えるお得なVPNサービス/Google One VPNの公式サイトへCyberGhost
画像出典:CyberGhostVPN名 CyberGhost月額料金 290円〜本拠地 ルーマニアサーバー数 9,600台以上サーバー設置国数 91ヶ国以上CyberGhostは、ルーマニアを本拠地とする世界規模のVPNサービスです。VPNサーバーは9,000台以上とVPNサービスの中でもトップクラスの数で、様々な国のインターネットに接続できます。CyberGhostなら世界中で配信されているスポーツ中継や動画コンテンツが見放題。違法性はないため安心して海外のインターネットを楽しめます。追加費用はもちろんかかりません。プライバシーに関しては、厳格なノーログポリシーを掲げているため心配不要。公式サイトでも、IPアドレスや閲覧履歴をはじめとするデータを記録しない、としっかり明記されています。今なら27ヶ月間を月額320円(税込)で利用可能。2ヶ月間の無料期間もあるので、気になる人は早速始めてみましょう。
RAKULINKは、海外から日本の動画やテレビを閲覧するためのVPNサービスです。RAKULINKでVPN接続すれば、海外にいても日本の動画コンテンツやラジオ、電子書籍などを幅広く楽しめます。RAKULINKで閲覧できる主な動画コンテンツは以下のとおりです。 VPNサービスの中には、日本のIP制限にかかり閲覧できない場合もあります。
海外から日本の動画コンテンツを楽しみたい人は、RAKULINKを利用するのが確実です。
Amazon Fire TVやChromecastなどに対応しているため、テレビで楽しむことが可能。
複数端末での同時接続には対応していないので、個人や家族みんなで楽しむ場面におすすめです。
ProtonVPN対応OS Windows、macOS、Linux、Android、iOS、Chromebook、Android TV、iPadOS
同時接続台数 最大10台ProtonVPNは、スイスを本拠地とする高速のVPNサービスです。誰もが高度なインターネットセキュリティを利用できるように、直感的で使いやすい仕組み、操作画面で作られています。厳格なノーログポリシーを掲げており、自分のインターネット活動が第三者に漏れることはありません。スイスのプライバシー法によってプライバシーはしっかりと保護されています。ProtonVPNはNetflixの視聴に対応しており、様々なデバイスから安定したストリーミングを楽しめます。アメリカやイギリスなど、現地のコンテンツを見放題です。ProtonVPNには無料版もあり、制限はありますが簡単なVPN利用なら十分の機能を利用できます。気になる人は無料版から始めてみましょう。
IPVanishは、世界中に40,000以上のIPアドレス、2,200以上のVPNサーバーを持つ大規模VPNサービスです。最新のWireGuardプロトコルを採用しており、高いセキュリティや速度、安定性を提供しています。主要OSに対応し、同時接続数は無制限です。個人での複数端末利用から家族利用まで、安全にインターネットを利用できます。よく接続するサーバーはお気に入り登録することも可能。IPVanishはサポートが優秀で、ライブチャット、メール、電話に24時間365日対応しています。完全に日本語対応しておらず、説明を理解しにくい点がデメリットです。監査専門家によってノーログポリシーに準拠していることが確認されています。プライバシーやセキュリティを気にすることなくインターネットを楽しめます。 VyprVPNは、15年の運営実績をもつスイスのVPNサービスです。旅行やカフェ、自宅などあらゆる場所からのインターネット接続を保護し、ハッカーやマルウェアからの被害を防止します。世界中で人気のストリーミングサービスもしっかりとサポート。NetflixやHuluなど動画コンテンツはもちろん、スポーツのライブ中継、SpotifyやYouTubeも楽しめます。Chameleonプロトコルにより、中国やロシア、インドなどのインターネット規制をかけている国でも利用可能。規制の厳しい国に滞在する人におすすめのVPNサービスです。リーズナブルな料金で、マルチデバイス対応、ライブチャットサポートあり。30日間の保証期間を利用して、Vyprvpnを試してみましょう。 総合的に見れば、NordVPNとMillenVPNがどの項目でも優秀です。まずはこの3つを検討してみて、条件が良ければGlocal VPNやセカイVPNを選びましょう。全て日本語対応していますが、安心感を求めるなら国産のMillenVPN、Glocal VPN、セカイVPNがおすすめです。 安い料金プランを比較おすすめVPNサービスで料金が安いのはSurfsharkの2年プランで、月額換算すると308円から利用できます。VPN名 1ヶ月プラン 1年プラン 2年プラン
MillenVPN 1,738円 594円 396円〜クーポンコード
「LiPro」1年プランでも月額換算で388円からと、他社のVPNに比べて安いです。日本製のVPNで料金が安いのはillenVPNで、クーポンを使ってサブスクプランを申し込むと750円割引されます。1ヶ月だけの利用なら、Glocal VPNが最も安く済ませられます。セカイVPNは1ヶ月契約のみですが、低価格で利用可能です。
海外から日本のコンテンツを利用できるVPNを比較海外から日本のコンテンツを利用するのにおすすめのVPNは以下のとおりです。
海外旅行・海外出張で日本の動画やWebサイトを見る際に、VPNを使えば安全にネットワーク通信ができます。日本製のVPNを使いたいならMillenVPN、料金の安さで選ぶならSurfsharkを利用しましょう。 サーバー数とサーバー設置国数を比較サーバー数が最も多いのはNordVPN、サーバー設置国数が最も多いのはSurfsharkです。
他のVPNが多くても1,000台ほどなのに対し、NordVPNは6,000台以上のサーバーを設置しています。Surfsharkは100ヶ国にサーバーを設置しているため、海外から日本、日本から海外のコンテンツを利用する際に使い勝手がいいです。 通信速度を比較通信速度は、VPNサーバーの性能、利用環境、利用端末など、様々な要因によって変動するため、一概に比較はできません。しかし、5つの中ではNordVPNが安定して速いことで知られています。5つの有料VPNいずれもインターネットサーフィンや動画視聴において、通信速度が遅すぎることはありません。日本のVPNサーバーをよく使うなら、MillenVPN、Glocal VPN、セカイVPNが安定しています。海外から日本の動画コンテンツを利用するなら、日本のVPNサーバーがおすすめです。対応デバイスや同時接続数を比較Surfsharkは、同時接続台数が無制限のVPNです。
VPN名 同時接続台数対応デバイスや同時接続数は、複数の端末から接続する場合に重要です。例えば、家族のそれぞれがVPNで動画を楽しみたいとき、スマホやTVから同時に閲覧できれば制限を気にせず楽しめます。日本製のVPNで同時接続数が多いのはMillenVPNで、一度に10台まで接続できます。家族や友人など複数人でVPNを利用するときはSurfshark、個人で利用するときはMillenVPNがおすすめです。
日本語への対応を比較
アプリ画面も日本語なので、VPN接続の操作で困ることはほとんどありません。ただし、NordVPNは海外製のサービスなので公式サイトの日本語はやや読みづらいことも。VPN選びで迷ったら、日本製のMillenVPNを利用しましょう。 VPNとは?いつ使えばいい?そもそもVPNサービスとは、Virtual Private Networkの頭文字をとった言葉で、安全なネットワークを提供するサービスです。通信経路に仮想的なトンネルをつくることで、外部から保護された状態で通信できます。VPNは昔からある仕組みですが、フリーWi-Fiを利用する場面が増えたため広く普及しました。フリーWi-Fiは便利ですが悪用されやすいため、現在ではVPNの利用が推奨されています。iPhoneやAndroidスマホ、WindosやMacなど、どの端末でもVPNサービスは利用可能です。専用アプリを立ち上げてボタンを数回押せば、誰でもVPN通信を始められます。YouTubeやNetflixなどの海外コンテンツを見るためにVPNを使う人も。日本から海外サーバーに接続することで、海外でしか見られないコンテンツを日本から閲覧できます。おすすめのVPNを利用し、安全にネットワークへ接続しましょう。VPNのかしこい選び方
必要な機能や契約期間などVPNの利用目的に合わせて料金プランを選びましょう。例えば海外の動画コンテンツを楽しみたいだけなら、最も安いプランで十分です。サーバー数やサーバ設置国数が多ければ、色々な国のインターネットが楽しめたり、通信速度の速いサーバーに接続したりできます。名前があまり知られていないVPNの場合、思わぬリスクが潜んでいることも。VPN経由でデバイスがウイルスに感染するリスクを防ぐため、無名のVPNは避けましょう。 、日常や仕事で大事なデータを扱うなら上位プランがおすすめです。海外のYouTubeやNetflixを見るためにVPNサービスを契約する人も最安プランでOK。お試しで利用するなら、無料VPNも検討しましょう。無駄な料金を払わないためにも、VPNの契約前に利用目的を明確にしましょう。
VPNのサーバー数やサーバー設置国数は、通信の安定性や速度を維持するために重要な指標です。サーバーの台数が少ないと、回線が混み合うせいで動画が止まったり画面がカクついたりする可能性が高いです。VPNサービスは、全世界に自社のVPNサーバーをいくつも保有しており、ユーザーは好きなサーバーを利用できます。VPNサーバーやサーバー設置国数が多ければ、通信が遅くなったときでも別のサーバーへ接続できるため、VPNの利用にストレスがかかりません。VPNを選ぶときは、サーバーの台数とサーバーの設置国数の両方が多いサービスを選びましょう。 VPNは、ユーザーが同じ回線を利用するため4G・5G回線やWi-Fi通信に比べて遅いです。VPNとセキュリティソフトの相性が悪かったり端末の処理性能が低かったりすると、VODやオンラインゲームなどを楽しめません。
通信速度が少し遅いことを前提に、VPNサービスを導入してください。NordVPN Windows、macOS、Linux、Android、iOS、Chrome、Firefox、Edge、Android TVなどGlocal VPN Windows、macOS、Linux、Android、iOSVPNサービスを選ぶときは、あなたが普段利用するデバイスが対応しているかチェックしてください。同時接続台数は、1つのVPNアカウントで同時に保護できる端末の台数を意味します。おすすめVPNのうち、上位3つの対応デバイスは以下のとおりです。
VPN名 同時接続台数 セキュリティ対策が充実しているVPNサービスを選びましょう。セキュリティ対策が乏しければ、VPN経由でデバイスがウイルスに感染するリスクがあります。VPNでは様々なセキュリティ対策が実装されています。 上位プランになるほどVPNサービスで使える機能は多くなるので、コストがかかります。VPN以外で対策することもできますが、手っ取り早く対策するならVPNサービスがおすすめです。 有料VPNと無料VPNは、同じVPNサービスでありながら、いくつかの違いがあります。
結論から言えば、有料VPNのほうがすべての面においてサービスの質で勝ります。無料VPNはコスト0で使えるメリットはあるものの、VPNの本質であるセキュリティ対策が弱いです。大事なデータを扱うなら、迷わず有料VPNを利用しましょう。通信は有料VPNのほうが安定しているため、快適にインターネットを利用できます。無料VPNは回線が安定していないため、何度も通信が途切れてしまうケースが多いです。サーバー接続国数も有料VPNは数十ヶ国以上ありながら、無料VPNは10ヶ国程度しかありません。接続国数が多ければ、様々な国のコンテンツを楽しめたり安定しているサーバーを選べたり、自由度が高くなったります。
有料VPNを使うと高度なセキュリティ対策が可能です。セキュリティに詳しくなくても、自分の大事なデータや閲覧履歴を第三者から保護してくれます。海外のサーバーに繋げることで得られる様々なメリットも。日本から海外はもちろん、海外から日本のインターネットに接続することもできます。しかし、無料ではないため簡単には手が出せないケースも。セキュリティ対策が大事と分かっていても、無料VPNを使ってしまう人もいるようです。有料VPNを使っていてもセキュリティ対策が万全とは言い切れません。有料VPNを使いながら、可能な限りのセキュリティ対策をとる必要があります。
有料VPNのメリットは安全にネット通信ができること
有料VPNを使えば、カフェやレストラン、ホテルなどにあるフリーWi-Fiを安全に利用できます。フリーWi-Fiは通信内容を覗き見られる脆弱性があるため、VPNを使って保護する必要があります。VPNを利用すると海外のコンテンツが利用可能。通常、各国の動画配信サイトは海外からのアクセスが禁じられています。しかし、VPNで海外サーバーに接続すれば閲覧できます。海外サーバーを使ってApple MusicやSpotifyなどのサブスク、航空券を現地価格で安く取得することも可能。海外を経由することでお得になるサービスが実はたくさんあります。 有料VPNは月額300円〜1,000円ほどのコストがかかります。年額に換算すると4,000円〜10,000円近くかかるので、なかなか手を出しにくい場合も。ただし、世界中のコンテンツが見られるサブスクと考えると料金としては安いです。どれくらい動画を見るか、フリーWi-Fiを使うか、などの点で必要かどうか判断しましょう。有料VPNの中にはセキュリティが万全でないものもあります。例えば、パルスセキュア社のVPNからパスワードが流出する事件が起きました。VPNを使っているからといって、提供元の分からないネットワークを利用するのは避けましょう。VPNは専用のサーバーを経由するため、通常のインターネット利用に比べて通信速度は遅くなりやすいです。通信環境によっては、表示が遅かったり動画が再生できなかったりといった問題が起こる場合も。快適にネット通信できるよう、サーバー台数やサーバー設置国数が多いVPNを選びましょう。サーバーの数が多いほど、ユーザーが多ても速度が遅くならず快適に利用できます。 VPNを利用するときの注意点3つ
VPNを提供する本拠地のデータ保持方法によっては、通信内容を使われてしまうリスクがあります。なるべくデータを収集する法律がない本拠地のVPNを選びましょう。有料VPNを選ぶ際は、ノーログポリシーを掲げているかチェックしてください。ノーログポリシーがないVPNサービスだと、名前やメールアドレスなど個人情報がどのように使われるか分かりません。有料VPNは世界中どこでも利用できるわけではなく、中国やロシアなど検閲が厳しい国では禁じられていることも。各国のインターネット規制について事前に調べてから契約しましょう。 VPN本拠地のデータ保持方法を把握するVPNサービスを提供する本拠地のデータ保持方法を確認しましょう。本拠地の法律によっては、VPNを使った通信内容が利用されるかもしれないからです。VPNサービスを提供する国の中には、データを政府に提出するよう義務付けていることがあります。データ保持に関する法律がない本拠地として、NordVPNのパナマやExpressVPNのヴァージン諸島などがあります。
ノーログポリシーかどうかをチェックするVPNサービスがノーログポリシーを掲げているかどうかをチェックしましょう。VPNサービスの公式サイト以下のように記載されていれば、ノーログポリシーと判断してOKです。
ノーログポリシーノーログポリシーを掲げているのにも関わらずログをとっていたとして、裁判になったVPNサービスがいくつかありました。できるだけ大手のVPNサービスを使ったほうが安心して利用できます。
インターネット規制がかかっている国もあるVPNを使う際に、インターネット規制がかかっている国もあることを理解しましょう。規制がかかっている国ではVPNが利用できません。
VPNを規制する理由は国よってさまざまですが、おもな理由は以下のとおりです。 国内サービスを成長させるため国内のIT関連企業を育てるため当局にとって不利益な情報を規制するため規制がかかっている国で知らずにVPNを使うと処罰されるため、上記の国でVPNを利用するのは避けてください。VPN名 おすすめな人
MillenVPN 日本製のVPNを利用したいNordVPN 通信速度がはやくセキュリティ強度の高いVPNを利用したい
Glocal VPN 技術・品質・サポートレベルが高いVPNを探している※金額は税込、Glocal VPNは動画視聴VPNの場合おすすめのVPNに関してよくある質問おすすめVPNに関してよくある質問と回答をまとめました。iPhoneでおすすめのVPNアプリは?中国で利用できるおすすめのVPNは?1ヶ月だけVPNを使うならどれがおすすめ?有料と無料のVPNはどっちがおすすめ?あらかじめ気になる疑問を解消すると、VPNを導入してから後悔しません。iPhoneでおすすめのVPNアプリは?iPhoneでおすすめのVPNアプリはNordVPNです。NordVPNにはiPhone、iPad向けのiOSアプリがあり、簡単な操作でVPN接続ができます。iPhoneはよく「ウィルス対策ソフトを入れなくてもよい」と言われていますが、フリーWi-Fiの利用時や悪質なWebサイトを避けるためにも、VPNの導入がおすすめです。VPNサービスを利用すれば、個人情報の漏洩やクレジットカードの不正利用などのリスクを軽減できます。中国で利用できるおすすめのVPNは?中国で利用できるおすすめのVPNはMillenVPNです。
日本製のVPNサービスであるため、使い方も非常に簡単でサポートも充実。
ただし中国のインターネット規制は年々厳しくなっており、OpenConnectによる通信のみVPNが利用できるようです。 中国の地域によってはMillenVPNでも規制がかかる可能性もあるので、利用前に確認してください。
1ヶ月だけVPNを使うならどれがおすすめ?
1ヶ月だけの利用なら、月額990円(税込)のGlocal VPNがおすすめです。
Glocal VPNは日本製のVPNサービスで、海外から日本の動画コンテンツを制限なく視聴できます。
VPNサービスには、日本のVPNサーバーに接続しても制限がかかるケースもあります。
しかし、Glocal VPNは日本の動画コンテンツに対応しており心配不要です。
有料と無料のVPNはどっちがおすすめ?
有料VPNか無料VPNのどちらを選ぶか悩んでいるなら、有料VPNがおすすめです。
有料VPNは無料VPNに比べてセキュリティ対策が強いため、安心してインターネット通信ができます。
無料VPNでもセキュリティ対策はできますが、通信ログが適切に扱われているか信頼性に欠け、悪用されるケースも考えられます。
RAKULINK
引用:RAKULINK
「RAKULINK」は香港の会社「DIRECT PROVIDER CO., LIMITED」が提供するVPNサービスです。ABEMAやTVer、DAZNなど日本のIP制限動画やテレビを海外で観ることをメインにしたサービスで、大画面やスマホ、タブレットなどさまざまなデバイスで視聴できます。また、設定がとても簡単にできるのも特徴のひとつ。FireTVStickやGoogleplay対応端末などにアプリをダウンロードするだけですぐに利用可能です。日本のIPアプリとそれ以外のアプリを自動で判別する機能で、VPN利用時にありがちな視聴不具合や面倒な設定が回避され快適な使い心地を実現。長期にわたって海外へ赴任する人から短期の旅行者まで、幅広く使えます。
ただし、ノーログポリシーの記載がないため、企業での運用には向かないでしょう。その分、最新の暗号化技術を用いてセキュリティ対策をおこなっています。また利用登録の際には最低限の個人情報を登録するのみなので、比較的安心して利用できるでしょう。海外製品ながら日本人による日本語のサポートが受けられるのも魅力です。
ExpressVPN(エクスプレスVPN)
引用:ExpressVPN
「ExpressVPN」は、Express VPN International Ltd.という英領ヴァージン諸島の会社が運営しています。「ExpressVPN」の特徴は通信速度の速さです。また、セキュリティも他のVPNサービスに比べて高いです。さらに、知名度が高く老舗のVPNサービスなので、初めてVPNサービスを利用する方におすすめです。料金は12ヶ月で契約すると約1,144円/月と少し高めですが、その分、通信速度の速さやセキュリティの高さは評価が高くなっています。また、日本版のAmazonプライム、Hulu、Parabiといった動画配信サービスに対応していないため、利用を考えている方は事前に認識をしておく必要があります。
「ExpressVPN」は、ランニングコストに制限のない方におすすめのVPNサービスです。
ProtonVPN(プロトンVPN)
引用:ProtonVPN
「ProtonVPN」はProton Technologiesというスイスの会社が運営しています。「ProtonVPN」の特徴は、無料版があることです。ただしサーバーの数は少なく、同時接続ができるデバイスの数も1台と限られています。VPNがどういったものかを知るためのお試しとしては使えるかもしれません。他に、軍事レベルの暗号化技術やキルスイッチ、スプリットトンネリングなどセキュリティの高さも特徴です。料金は有料プラン2年契約で月683円程度と、他のVPNサーバーよりも少し高めです。
「ProtonVPS」は安全に利用でき、無料版もあるので、初めて使う人の試用としておすすめです。30日間返金保証もついているので、有料版もぜひお試しください。
肌に優しいイメージがあるオーガニック化粧水、実際は何がいいの?そんな疑問にお答えしつつ、口コミで人気のアイテムをたっぷりご紹介!なんとなく肌に良いイメージがあるオーガニック化粧水ですが、使ってみたら肌に合わなかった…といった声も。言葉のイメージだけで闇雲に商品を選ぶのではなく、まずは正しい定義を知りましょう。「オーガニック」は直訳すると「有機」。農薬や化学肥料に頼ることなく、自然の恵みを活かした栽培方法を指します。オーガニック化粧水とは、有機栽培された植物成分を配合して作られた化粧水のこと。その最大のメリットは環境への負荷が少ないことで、SDGsの観点からも注目されています。「オーガニック」と聞くと「無添加」と同じようなイメージを抱きがちですが、無添加であることはオーガニック化粧水の必須条件ではありません。食品はオーガニックと表記できる条件が法律で定められていますが、化粧品にはそのようなルールはないのが実情。そのため、オーガニックと表記されていてもその基準はメーカーによって異なります。オーガニック化粧品を作っているメーカーは、環境だけでなく肌への負担にもこだわっていることが多いでしょう。しかし、オーガニックには肌への優しさを約束する定義はありません。イメージだけで安易に選ぶのではなく、自分に合った化粧水を選ぶようにしましょう。オーガニックなら何でもOKというわけではないとなると、どうやって選べば良いか迷ってしまいますよね。自分に合ったオーガニック化粧水を見つけるための、選び方のポイントを解説します。日本にはオーガニック化粧品に関する法律はありませんが、オーガニックにふさわしい製造工程で作られた植物を使用していることを証明する認証が世界各国にあります。認証を取得していなくても独自の基準でオーガニックの化粧品づくりをしているメーカーもありますが、目安として認証の有無を確認するのはおすすめです。ECOCERT(エコサート):世界最大規模の国際有機認証機関。農産物、化粧品、コットンなどさまざまな有機認証を提供している。COSMEBIO(コスメビオ):フランスの協会による認証で、欧米のオーガニックコスメのスタンダード。BDIH:世界で初めての本格的なナチュラルコスメのガイドラインで、ドイツの自然派化粧品の基準。NaTrue(ネイトゥルー):BDIH基準で対応できていなかった基準を補って作られたガイドライン。SoilAssosiation(ソイルアソシエーション):イギリスのオーガニック認証機関で、イギリスのオーガニック製品の約80%がこの認定を受けている。ICEA(イチェア):イタリアを代表するオーガニック認証機関。たとえばECOCERTなら「天然由来成分を95%以上使用している」「植物原料の95%、全成分の10%はオーガニックでなければならない」「パラベンや鉱物油、合成香料は使用不可」といった厳格な基準が設けられています。日本には有機食品に対して「有機JASマーク」がありますが、コスメを対象としたオーガニック認証はありません。そのため、日本のオーガニックコスメの多くは海外の認証基準に従って商品開発をしています。各国の認証のオーガニック基準や、成分表示を確認して商品を選ぶようにしましょう。スキンケアで最も大切なのは保湿。オーガニック成分のなかでも保湿効果が高いものを選ぶようにして、うるおいたっぷりの肌を目指すのがおすすめです。ベタつきが気になる人はさっぱりタイプを付けるようにしたり、乾燥が気になる人はとろっとした高保湿オーガニック化粧水であっても、それ以外の化粧水でも、肌質に合わせたスキンケアは重要です。乾燥肌:高保湿タイプの化粧水を使い、特に乾燥する場合は重ね付け。混合肌:乾燥する部分は高保湿、脂っぽい部分は収れんタイプと、パーツごとに使い分ける。敏感肌:パッチテストなどの試験済みのアイテムを選ぶ。乾燥肌・脂性肌といった肌タイプも考慮して。オーガニック化粧水は名前のイメージから肌に優しいと思われがちですが、特に敏感肌の人は要注意。自分の肌に合っているか、パッチテスト・アレルギーテスト・スティンギングテストといった試験が行われているかを確認しましょう。選び方④添加物が少ない化粧水を選ぶ《ニキビ・肌荒れに》「オーガニック」と「無添加」はイコールではないと説明したとおり、オーガニック化粧水には品質を安定・維持させるために添加物が配合されているものもあります。添加物のなかには肌への負担が大きいものも。敏感肌の人や、他の化粧水で肌荒れを起こしてオーガニック化粧水を検討している場合は、添加物が少ないものや、無添加の化粧水を選ぶのもおすすめです選び方⑤販売店舗で選ぶ《ドラッグストア・デパコス・コスメキッチンetc.》一昔前はなかなか見つからなかったオーガニック化粧水ですが、最近はドラッグストアでも購入できるほか、コンビニで販売しているものも! デパコスでもオーガニックの成分を使った化粧水は見つけられますよ。豊富なラインナップから選びたいなら専門店がおすすめ。たとえば世界中のオーガニックコスメが揃う「コスメキッチン」は、全国に店舗があるほかオンラインストアでも購入することができます。ここからは、人気のオーガニック化粧水を、プチプラ、デパコス、専門店に分けて紹介!話題のアイテムが知りたい人はここでチェックして。まずはドラッグストアや百均で購入できるプチプラの人気ランキングから。公式ページはこちらアルジェラン(ARGELAN)¥1,650税込〜ECOCERTのオーガニックコスメ認証を得ているこちらの化粧水は、なんとマツモトキヨシのオーガニックコスメブランド。「しっとり」「よりしっとり」の2種類あるなかで特に人気なのが「よりしっとり」のエンリッチで、とろみがある美容液のようなリッチなうるおいで満たされます。”オーガニックコスメを日常に” という想いから生まれたアルジェランは、スキンケアのほかにボディケア、ヘアケア、リップケアが揃うので、近くのお店でチェックしてみて。DAISO(ダイソー)アロマ&オーガニック化粧水¥110税込〜有機栽培された植物の成分を使っている分、値段が高めになってしまうことが多いオーガニック化粧水ですが、こちらはなんと百均で買えます!しかも「100円とは思えないクオリティ」と口コミでも好評です。テクスチャーはさっぱりめですが保湿力はあるので、脂性肌の方やベタつくのが苦手な方におすすめ。シンプルでおしゃれなパッケージも人気の理由のひとつです。オーガニック認証の拭き取り化粧水で、デイリーケアだけでなく朝の洗顔代わりにも使える便利なアイテム。オーガニック認証保湿成分と、その他の保湿成分が配合されており、拭き取った後はしっとりとした質感に。メイコー化粧品は関西・九州エリアを中心に直営店のほか、百貨店や薬局などでも取り扱いがあります。オンラインストアでも購入できるのでチェックしてみてくださいね。無印良品 オーガニックシリーズ公式ページはこちら無印良品(MUJI)ハーバル化粧水・高保湿タイプ¥1,790税込〜無印良品で人気の高かったオーガニックシリーズは、すでに販売終了。現在はこちらの「ハーバル化粧水」が販売されています。「オーガニック」の表記こそありませんが、天然うるおい成分として有機農法で育てられた国産植物を使った8種類のエキスとアロエベラ液汁を配合。合成香料無添加・無着色・無鉱物油・弱酸性・アルコールフリー・パラベンフリーなのも、さすが無印ですね。【デパコス】オーガニック化粧水続いてご紹介するのが、上質な使い心地でプチプラコスメと一線を画すデパコスのオーガニック化粧水をご紹介。お値段が高めではありますが、その分こだわりが詰まった有名ブランドばかり。百貨店だけでなく専門店やオンラインなど購入できる店舗の幅が広がっているので、一度チェックしてみて。コスメキッチンをはじめロフトやハンズといったバラエティショップでも目にするようになった、オーガニックコスメブランドのウェレダ。こちらの保湿化粧水は日本人のために生まれた日本限定処方で、人気の「ワイルドローズ」のほかに高保湿の「ざくろ」、普通肌~混合肌・オイリー肌向けの「アイリス」があります。NATRUEのオーガニックコスメ認証を得ており、可能な限りナチュラルであることが保証されています。サボン オーガニック認証のミスト化粧水たアイテムが有名なサボンですが、こちらも人気アイテムのひとつ。オーガニックダマスクローズウォーター*を始めとした保湿、整肌成分をブレンドした二層式のミスト化粧水で、ECOCERT、COSMEBIO 認証を取得しています。とても繊細なミストが好評で、洗顔後のスキンケアとしてはもちろん、乾燥が気になる日中にシュッと吹きかければ顔がしっとり。かわいいボトルも相まって使うたびに気分が上がりますね。john masters organics(ジョンマスターオーガニック)P&Lコンセントレイトローション¥4,840税込〜2007年の日本上陸時とともに、オーガニックシャンプーの先駆け的な存在としてその名をとどろかせたジョンマスターオーガニック。ヘアケアだけではなく、スキンケアも充実しているのをご存じでしたか?こちらのP&L(pomegranate & lily)シリーズは日本人の肌質や肌悩みに応えるメイドインジャパンのスキンケアで、ファーストエイジングケア*としても人気。ECOCERT認証を取得しています。おすすめランキングの最後に紹介するのは、コスメキッチンをはじめとした専門店やセレクトショップで購入できるオーガニック化粧水。購入できる店舗情報も記載したので、特徴や口コミをたっぷり比較して気になるアイテムを手に取ってみてくださいね。コスメキッチンのオリジナルブランドで、コスキチの化粧水部門で圧倒的な人気のエッフェオーガニック。しっとりタイプの化粧水でたっぷりの保湿成分はもちろん、独自の精油ブレンドの豊かな香りもスキンケアの時間を心地よいものにしてくれます。世界のオーガニックコスメを揃えるコスメキッチンだから作れた化粧水。乳液も大人気なので、セット使いするのもおすすめです。ック。機能性に加え心地よい使用感や香りにもこだわっていて、忙しくてもスキンケアの時間を充実させたい女性から支持されています。まずはトライアルセットから試すのも◎スタイリッシュさから専門店でしか買えない印象を受けますが、なんとロフトやプラザ、マツモトキヨシといったバラエティショップでも取り扱いがあります。直営店も増えてきているので要チェックですね。ネイチャーズ フォーは年齢や肌質を問わず、肌本来のしくみに寄り添うオーガニックスキンケア。東急ハンズやロフト、イオンの健康雑貨売り場で購入できます。COSMOS認証を取得した「モイストローション」は水さえ使わない自然由来100%の濃厚化粧水で、無添加、皮膚刺激指数ゼロ、パッチテスト済み。もっちりサラサラとした仕上がりと、フローラルな甘い香りが特徴です。が「美しい」と感じることと、気軽にオーガニックを取り入れられることを追求しています。化粧水はすべてECOCERTオーガニック認証を取得。3種類ある化粧水のなかでもLIPSの口コミで人気の「リペア」は揺らぎがちな肌に着目した整肌タイプで、肌を整えながらエイジングケア*まで叶えます。コスメキッチン、ロフト、プラザや百貨店のほか、ちふれ化粧品売り場でも購入できますよ。リーラオーガニックスは、オーガニック成分を使うことだけでなく可能な限りアレルギーテストを実施する、生態系を壊さない植物原料を使用する、動物実験をしないといったサステナブルなこだわりが詰まったブランド。展開しているのは化粧水と乳液の2プロダクトのみで、保湿力の高さとベタつきにくさが好評です。どんな年齢でも、どんな季節でも使えるスキンケアを目指した化粧水、試してみては。公式オンラインストアで購入できます。環境に配慮され、成分にこだわったブランドも多く揃うオーガニック化粧水は、性別や年代を問わず使いたいところ。男性や大人の女性がオーガニック化粧水を選ぶときのポイントを解説します。男性は肌が強いイメージがありますが、実は誤り。皮脂の分泌が多いうえに水分量が少なく、髭剃りで日常的に肌に負担がかかっています。オイリー肌の女性と同様にテカるのを気にして化粧水を控えるのではなく、保湿成分の入ったオーガニック化粧水を選んでしっかりと保湿をしましょう。肌トラブルに悩む男性は、無添加の化粧水を使うのもおすすめです。年齢肌が本格的に気になり始める40代・50代の大人女性。化粧品の機能とともに、使っている成分を気に掛ける方にオーガニック化粧水はぴったり。エンジングケア*1を謳うオーガニックコスメの化粧水は多く、保湿成分が複数配合されたものや、シミや乾燥くすみ対策に美白*2有効成分が配合されたものを肌悩みに合わせて選んでみましょう*1 年齢に応じた化粧品等によるケアのこと / *2 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐまとめ環境や肌への配慮など、こだわりが詰まったオーガニック化粧水。毎日のスキンケアに上手に取り入れて、健やかな肌を目指しましょう!オーガニックにこだわりたい方は、この機会に他のオーガニックコスメも取り入れてみてはいかがでしょうか公式オンラインストアで購入できます。環境に配慮され、成分にこだわったブランドも多く揃うオーガニック化粧水は、性別や年代を問わず使いたいところ。男性や大人の女性がオーガニック化粧水を選ぶときのポイントを解説します。男性は肌が強いイメージがありますが、実は誤り。皮脂の分泌が多いうえに水分量が少なく、髭剃りで日常的に肌に負担がかかっています。オイリー肌の女性と同様にテカるのを気にして化粧水を控えるのではなく、保湿成分の入ったオーガニック化粧水を選んでしっかりと保湿をしましょう。肌トラブルに悩む男性は、無添加の化粧水を使うのもおすすめです。年齢肌が本格的に気になり始める40代・50代の大人女性。化粧品の機能とともに、使っている成分を気に掛ける方にオーガニック化粧水はぴったり。エンジングケア*1を謳うオーガニックコスメの化粧水は多く、保湿成分が複数配合されたものや、シミや乾燥くすみ対策に美白*2有効成分が配合されたものを肌悩みに合わせて選んでみましょう*1 年齢に応じた化粧品等によるケアのこと / *2 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐまとめ環境や肌への配慮など、こだわりが詰まったオーガニック化粧水。毎日のスキンケアに上手に取り入れて、健やかな肌を目指しましょう!オーガニックにこだわりたい方は、この機会に他のオーガニックコスメも取り入れてみてはいかがでしょうか?
まとめ
エンハーブで人気のラインを盛り込んだベストセレクションは「ハーブティーを飲んでみたい」という初心者さんにおすすめです。 ハーブティーからコスメまで幅広くエンハーブの商品を試せる福袋。ご紹介するのはエンハーブの夏限定の商品です。 爽やかなミントや女性に嬉しいローズなど、5種類の茶葉と水出しルイボス&マテ茶をはじめ、ショウガのシロップもついています。生姜のシロップは炭酸やお湯で割っても美味しいですよ。
マッサージジェルや、レモングラスの石鹸などもりだくさん!ハーブティー以外も楽しめますし、福袋ではコスメがお得に購入できます。 エンハーブの公式サイトでは、どんな商品を選んでいいかわからない方でも「お悩みに合わせハーブティーを探す」という項目があります。 オンラインショップでもオーダーメイドハーブティーも作れるのも魅力です。¥5,500以上で送料無料ですので、まとめ買いする方は、ぜひ公式サイトから利用してみてくださいね。
他のメーカーのハーブティーもたまに購入することがありますが、お部屋全体に香りが広がるエンハーブが私は一番好きです。 香りの広がり方が違うんですよね。今では母もエンハーブの愛用者で親子で楽しんでいます。店頭で選ぶのも楽しいですが近くに店舗がない場合は、エンハーブの公式サイトでの購入が可能です。
こちらのランキングサイトは公式サイトの情報を元に作成されております。最新情報・新作アイテム・人気ランキング その他商品に関する情報は公式サイトにて全てご確認いただけますので、ぜひ上記サイト画像および画面下部に表示されているボタンをクリックしてお買い物やサービスをお楽しみくださいませ。また、お得なセール情報や限定アイテム、今だけのサービスなど、公式サイトでしか手に入れられない情報もございますので、まずはご覧になられることをおススメしております。このサイトでの出会いがあなた様の何かのきっかけになれば幸いです。本サイト上における表現等は作成当時のものでございますので、最新のものとは異なる場合がこざいます。しかし、本サイトからリンクできます公式サイトにて確認ができますので、どうぞクリック後ご確認ください。YouTube、Facebook等各種SNS、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどから情報を集めまして本ランキングサイトに随時追加を行なっていっております。「もっと詳しく知りたい」と思われましたら、ここから公式サイトへのリンクも設置しておりますのでご購入・お申込みの参考にして頂ければと思います。
【お得感・安心感をお求めの方へ】
最もお得感や安心感を感じていただけるのは公式サイトでのご購入・ご登録になるかと思います。最新のSALE情報、会員特別クーポン、定期割引等のお得情報やプライバシーポリシーといったセーフティも充実しています。ぜひこの機に公式サイトでのご購入・ご登録をおススメいたします。
プライバシーポリシー
当サイトでは、ご利用頂くお客様の個人情報を適切に保護するため、個人情報の保護に関する法律、その他の関係法令を遵守すると共に、以下に定めるプライバシーポリシーに従って、個人情報を安全かつ適切に取り扱うことを宣言いたします。
第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
当社サービスの提供・運営のため
ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
利用目的に第三者への提供を含むこと
第三者に提供されるデータの項目
第三者への提供の手段または方法
本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
本人の求めを受け付ける方法
前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
その他法令に違反することとなる場合
前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
当サイトが利用している広告サービス
当サイトは、以下の第三者の配信する広告サービスならびにアフィリエイトプログラムを利用しております。
A8.net
afb
バリューコマース
アクセストレード
これらのサービスにおいて取得・収集される情報については、各プログラムのプライバシーポリシーにてご確認ください。
ハーブ専門店の選び方
皆さんはハーブティーを飲んでいますか?我が家は寝る前に主人とテーブルを囲って飲んだり、身体の不調を感じたときなんかにハーブティーを飲みますね。寝る前にハーブティーを飲むときはテレビを消して、ジャズを流しながら少し部屋を薄暗くします。極力、副交感神経に働きかけるような空間づくりを心掛けています。ハーブティーを飲みながら「お疲れ様」「明日も頑張ろう」と、心をリセットできるのです。ハーブティーは心身への効果が期待できます。エンハーブのおすすめ品を見る前に、ハーブティーに期待できる効果をおさらいしますね。 ハーブティーの持つ香りを楽しみながら、身体の内側に取り入れることでインナービューティーにも繋がります。ハーブティーの最大の特徴はリラックス効果。ハーブの香りが脳の大脳辺縁系に働きかけます。大脳辺縁系は自律神経の活動にも関わっているのです。 香りに癒され、心の緊張もほぐれる効果が期待できますよ。ハーブティーは睡眠改善にも効果があると言われています。ハーブティーは実は植物療養の一つ。 香りを介して副交感神経に働きかけることによって、心地の良い睡眠へと導いてくれます。例えば以下のハーブは安眠効果が期待できるので、寝つきが浅い方におすすめです。ハーブティーには消化の促進効果も期待できます。水分に溶け出すハーブには、ミネラルやビタミンが豊富に含まれているのです。 さらに温かいハーブティーを取り入れると、胃腸の働きが活発になり消化の働きを助けてくれますよ。わが家では主人が「ちょっとお腹がむかむかする」「お通じが良くないかも」というときに必ずハーブティーを淹れています。ハーブティーといえば、ハーブ専門店でもあるエンハーブが人気。エンハーブのハーブティーは、ハーブティーのなかでも香りが引き立つのが特徴的です。 取り扱っているハーブは、なんと70種類以上。エンハーブでは専門知識を持ったスタッフが、利用者の心に寄り添ったハーブティーを提案します。生命力あふれる”ワイルドクラフト”を積極的に採用。厳しい自然界で生き延びたワイルドクラフトは生命力に富んでいます。専門家によるブレンドが健康にニーズを考え、習慣化しやすい・日常生活に取り入れやすい商品を開発。エンハーブの商品は商品名に、「イライラしやすい方」といった”どんな方におすすめ”なのかが明記されています。そのため、自分に合ったハーブティーを見つけやすいのも特徴の一つです。エンハーブの利用歴6年の私が、実際に飲んでよかったおすすめ品を紹介します。エンハーブでは主に茶葉での販売になりますが、商品によってはパックでも売っています。茶葉の方が、香織が広がりやすく、気分も上がるので個人的におすすめです。 ビタミンや鉄、カルシウムを多く含む『ネトル』などのハーブを8種類ブレンドしたハーブティー。エンハーブのオンラインショップ限定の商品です。 ネトルは花粉による鼻むずむずにも効果的ですから、冬から春にかけては我が家でも大活躍しました。ローズマリーやレモングラスも配合されているため、口当たりはさっぱりしています。ハーバル風味のごきげん美巡茶は、クセが強くないので食事と合わせても美味しく飲めます。甘いクランベリーの香りと身体が温まるショウガをブレンドしたハーブティー。 さらにビタミンCを多く含むローズマリーやハイビスカス、ラズベリーリーフなど12種類を配合したエンハーブ一押しの商品です。特にラズベリーリーフは生理周期のリズムに働きかけ、女性を守ろうとする効果が期待できるのです。私は生理前・生理中には必ず飲みます。結構、生理痛がひどくて寝込んでしまうこともあるんです。クランベリーしょうが茶を飲んでから、生理痛が楽になったんですね。それ以来、生理期間は必ず飲むようにしています。もし茶葉が切らしていたら、主人に頼んで仕事帰りにエンハーブの店舗でわざわざ買いに行かせるほど愛用しています。エンハーブでは単体でローズヒップも販売しているのですが、ちょっと酸味が強いんですよね。私は好きなんですけど苦手な人もいますよね。そんな方は、苺の甘みも掛け合わさった「苺とローズ」のハーブティーの方が口当たりがまろやかで美味しく楽しめますよ。黒豆の香ばしいかおりがたまらない”黒豆ごぼう茶”。食物繊維を豊富に含むごぼうと、女性ホルモンに似た働きを持つ黒豆は、エイジングケアにおすすめのブレンドです。 腸は健康状態の指標の一つですから、しっかりと整えたいですよね。言でいうとハーブティーっぽくないハーブティー。ハーブティーが苦手な友達が遊びに来た時に出してみたんです。友達は黒烏龍茶とかが割と好きなので「これだったらいけるかも!」と思って出したら、ごくごく飲める!ハーブティーが苦手、フルーティーなものに抵抗がある方は、ぜひ試してみてください。夏の定番商品でもある”ルイボス&マテ”。その名の通りルイボスティーとマテ茶をブレンドした水出しハーブティー。 マテは『飲むサラダ』ともいわれているほど栄養素が豊富です。さらにルイボスは美容に嬉しい成分が含まれています。美しさを保ちたい女性にはもってこいのハーブティーです。エンハーブの”ルイボス&マテ”は、上記の画像のように2ℓのペットボトルに差し込むだけでOK。ただ少しお水を飲んで量を減らしておくといいですよ。そのまま入れるとあふれちゃいます。寝る前に作っておけば、翌朝取り出すだけですからずぼらさんにおすすめです。ポットも不要なのが嬉しいですよね。クセのない味なので、夏場は麦茶のようにごくごく飲めちゃいますね。下手したら一人で2ℓ飲んでます。(笑)それくらい飲みやすい味わいですし食事にも合いますよ。爽やかなミントの香りを感じられるハーブティーは、ストレスを抱えている人におすすめの商品。 気分をリフレッシュさせるレモングラスや、癒しのハーブともいわれるジャーマンカモミールを配合しています。このハーブティーはスイーツのミントが苦手な人でも飲みやすいかも! ペパーミントよりも甘さを持つスペアミントをブレンドしています。私もね、チョコミントとか苦手なんです。でもこのハーブティーは飲んだ後に風に乗ってミントの香りがほんわか感じるというか、少しスッキリするんですよ。イライラしているときはもちろん、汗だくな夏場に飲むときも多いですね。少し酸味のある香りと甘みを感じるハーブティー。こ私が一番好きなエンハーブの商品です。 フレッシュな気持ちにさせてくれるレモンやグレープフルーツと、女性に嬉しい栄養が詰まったローズヒップや、ハイビスカスを中心にブレンドしています。グレープフルーツと聞くと『酸っぱい』イメージがありますよね。実際少し甘みがあるので飲みやすいですよ。我が家では毎年必ず購入するハーブティーで、エンハーブの中でも人気が高い商品ですよ。エンハーブは、ハーブティー以外にもコスメ用品も販売しています。なかでもおすすめなのがエンハーブのシャンプーです。 髪の毛を優しく洗い上げ、ハリやこしを与えてくれます。精油の香りに包まれながら、ヘアケアができますよ。店舗でエンハーブを購入すると、シャンプーのサンプルがもらえるんです。使ってみたら、髪の毛がサラサラになるし頭皮がスッキリします。ギフトや福袋でセットになっていることが多く、シャンプー入りの福袋を毎ちなみに私の母もサンプルを使って気に入ったようなので、去年はシャンプー入り福袋をプレゼントしましたよ。「ハーブティーってどうやって選んだらいいのかわからない」「毎日続けるのは大変かも…」ハーブティーを試したいのに、実際に使い続けられるのか不安ですよね。 そこでここでは初心者におすすめのハーブティーを、エンハーブの商品の中からご紹介します。ただお湯をそそぐだけでOKですので、これからハーブティーを飲み始めたいという方は参考にしてくださいね。
まとめ
エンハーブで人気のラインを盛り込んだベストセレクションは「ハーブティーを飲んでみたい」という初心者さんにおすすめです。 ハーブティーからコスメまで幅広くエンハーブの商品を試せる福袋。ご紹介するのはエンハーブの夏限定の商品です。 爽やかなミントや女性に嬉しいローズなど、5種類の茶葉と水出しルイボス&マテ茶をはじめ、ショウガのシロップもついています。生姜のシロップは炭酸やお湯で割っても美味しいですよ。マッサージジェルや、レモングラスの石鹸などもりだくさん!ハーブティー以外も楽しめますし、福袋ではコスメがお得に購入できます。 エンハーブの公式サイトでは、どんな商品を選んでいいかわからない方でも「お悩みに合わせハーブティーを探す」という項目があります。 オンラインショップでもオーダーメイドハーブティーも作れるのも魅力です。¥5,500以上で送料無料ですので、まとめ買いする方は、ぜひ公式サイトから利用してみてくださいね。他のメーカーのハーブティーもたまに購入することがありますが、お部屋全体に香りが広がるエンハーブが私は一番好きです。 香りの広がり方が違うんですよね。今では母もエンハーブの愛用者で親子で楽しんでいます。店頭で選ぶのも楽しいですが近くに店舗がない場合は、エンハーブの公式サイトでの購入が可能です。