PR ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
和菓子通販の選び方
日本各地で作られている、おいしくて美しい和菓子。今はインターネットで簡単に取り寄せられるため、さまざまなお菓子をネットで購入して楽しむ方も増えていますよね。とはいえ、大福・栗菓子・生菓子などたくさんの種類があり、どれにしようか迷ってしまいませんか。そこで今回は、お取り寄せ和菓子の選び方とおすすめの人気商品をご紹介します。老舗和菓子店の高級感あふれる和菓子や、お得感たっぷりの詰め合わせもランクイン。自宅用・贈り物用など、目的に合わせておいしい和菓子を選んでくださいね。
名店の味を自宅で楽しもう!お取り寄せ和菓子の魅力

出典:Amazon
お取り寄せ和菓子といえば、自宅で全国各地の名店の味を楽しめるのが魅力。繊細で日本ならではの美しい伝統和菓子には、贈られた側も思わず笑顔がこぼれてしまいますよね。それに、なんといっても四季折々の風情が味わえるのも、和菓子の醍醐味ではないでしょうか。最近では、お取り寄せでしか手に入らない、めずらしい和菓子もあるためネットで注文する人が増えています。また、西洋を合体させた創作和菓子などは、子どもや若い世代からも大人気です。今や和菓子は幅広い世代に愛され続けている、日本を代表するスイーツのひとつといえるでしょう。
お取り寄せ和菓子の選び方
和菓子を取り寄せたことのある方も、これから取り寄せてみようと思っている方も、選び方のポイントを知っておけば失敗しないお取り寄せができます。詳しく解説していきますので、ぜひ選ぶときの参考にしてみてくださいね。
利用シーンに合わせて選ぼう
まずは、利用シーンや目的に合わせてチョイスすることから始めましょう。ここでは、主に「自宅用・おもてなし用・贈答用」の3つに分けて、それぞれのポイントをご紹介していきます。
自宅用は、食べきれるサイズをチョイスしよう

自分用に楽しむ和菓子であれば、食べきれるサイズを選ぶのがポイントです。基本的に好きなものを頼めばOKですが、多すぎると食べきれなかったり、味に飽きたりすることも。最後までおいしく食べるのであれば、いろんな味が楽しめる詰め合わせセットもおすすめですよ。
おもてなし用は、限定品or話題性があるものが喜ばれる

来客時に出すなら、限定商品や話題性のある和菓子がおもてなしにぴったり。相手の好みに合わせることはもちろんですが、お取り寄せでしか手に入らないものや季節限定のものなら特別感が出ますよね。また、テレビやSNSで話題沸騰中の和菓子を選べば、話もより一層盛り上がること間違いなしです。
贈答用は、上品な老舗のものがおすすめ

出典:Amazon
贈答用には、上品で味にも定評がある老舗のものがおすすめ。品のあるパッケージや見た目はそれだけで気遣いも伝わります。また、最近ではカステラなどに、出産祝いや母の日などに合わせてメッセージが入れられるので、より気持ちのこもったオリジナルティ溢れる和菓子になるでしょう。
年代・季節に合わせて、和菓子の種類を選ぼう
定番からちょっとめずらしいものまで、和菓子の種類は数えきれないほどありますよね。選ぶのに迷ったときは、渡す相手の年齢や季節から考えてみるのも手です。
子どもや若い世代に贈るなら、西洋和菓子がおすすめ

洋菓子と和菓子が融合した西洋和菓子は、若い世代への贈り物にぴったり。なかでも、定番の生クリーム入りのいちご大福やカスタードどら焼きなら、あんこが苦手な子どもにも食べやすいですよ。また、年配に贈るなら、餡や抹茶など和中心の材料を使った和菓子で、一口サイズのものが食べやすいでしょう。とくに、やわらかい芋ようかんやおまんじゅうなら、歯が弱い人にもおすすめです。
季節を感じる和菓子なら風情が楽しめる

出典:Amazon
せっかく和菓子を楽しむなら、季節に合わせて選ぶのもひとつですよ。たとえば、春なら桜を使った和菓子や草餅も人気。夏なら、清涼感のある水ようかんやぜんざいもさっぱり食べられるのでおすすめです。また、秋には栗きんとんや柿を使った和菓子、冬には真っ白な冬うさぎをモチーフにした創作和菓子などもまた風情でしょう。人気の店舗では、季節に合わせて新作や期間限定商品が出るため、季節の変わりめにはホームページなどをこまめにチェックしておくとよいでしょう。
産地で選んで旅気分を味わうのもひとつ

旅する感覚で行ったことのない土地の和菓子を選ぶのもひとつ。たとえば、長野の栗を使ったものや、四国の春のめずらしいいちごを使った大福、京都らしい季節ごとの美しい練り切り、各地の日本酒とコラボしたものなど、日本中を旅するように自宅で楽しめるのも、お取り寄せの醍醐味ですよね。また、誰もが知るような名物和菓子だけでなく、口コミなどで知名度を上げているお取り寄せ和菓子から候補を絞ってみるのもよいでしょう。ぜひ、産地にも注目して、自分にぴったりなこだわりの和菓子を見つけてくださいね。
手土産・贈り物には、個包装が便利

出典:amazon.co.jp
贈り物や手土産には、個別包装タイプだと食べやすくて便利。とくに、オフィスなどに訪問する際の手土産では、冷蔵保存のものや、カットされていないカステラ・ようかんなどでは、ご迷惑をかけることもあります。渡す相手先の家族や人数も考え、食べやすさにも注目して選ぶと親切ですね。また、贈り物なら、のしや手土産用の紙袋などがつくかどうかも大切なチェックポイント。できれば、一度自宅に取り寄せてみて、味だけでなく、包装や配送状態などを確認したうえで実際に贈るほうが、慌てずに済むでしょう。
購入前に、内容量・大きさ・賞味期限もチェック

和菓子は普通のお菓子と比べて、賞味期限が短いものも多いので注意。フレッシュなフルーツが入った大福などは、届いたその日が賞味期限ということもめずらしくありません。届くまでの日数も踏まえ、期限内に食べきれる大きさを選びましょう。期限が短いものは、内容量が小さいものがおすすめです。また、贈り物の場合は、なるべく賞味期限は長いものを選ぶのがベター。生菓子など、どうしても賞味期限の短いものを選ぶなら、ひと言添えて渡すと丁寧でしょう。
コスパで選ぶなら、訳アリ商品が狙いめ

おいしい和菓子を安く手に入れたい人は、訳アリ商品を狙うのも手。正規品と比べておいしさや味はそのままに、包装が簡易化されている、詰め合わせの賞味期限がばらばら、カステラなど切り落とし部分だから、などの理由でお手頃に手に入れることができますよ。
おすすめお取り寄せ和菓子
人気のお取り寄せ和菓子をランキング形式で紹介します。
新杵堂栗きんとん
無添加だからこそ味わえる、栗本来の旨み
栗きんとん発祥の地・岐阜県中津川市の老舗が、伝統的な製法で作っています。栗本来の上質で濃厚な味わいが活きるよう、国内産の栗と砂糖だけを使用。個包装かつ冷凍で30日の保存が可能なので、好きなときに解凍して楽しめますよ。
内容量 | 1箱10個入り(1個:約23g) |
---|---|
種類 | 和菓子 |
賞味期限 | 30日 |
包装のタイプ | 個包装 |
糸島だんご本舗クリーム大福
豆乳クリーム使用。カフェオレ&イチゴミルク風味の洋風大福
豆乳クリームを使った洋風大福の詰め合わせです。独自配合のコーヒーあんを使ったカフェオレ風味と、博多あまおうを使ったオリジナルいちごあんの各3個全6個入り。冷凍庫保存の場合、日持ちは90日間です。
内容量 | 6個(糸島カフェオレ大福×3個 あまおう苺ミルク大福×3個) |
---|---|
種類 | 和菓子 |
賞味期限 | 冷凍90日以内 |
包装のタイプ | 個包装、詰め合わせ |
公式サイトはこちら
伊勢鳥羽志摩特産横丁太閤出世餅
天下人、太閤秀吉の出世にあやかる縁起餅
伊勢神宮のお膝元の内宮宇治橋前に店を構える、天下人、豊臣秀吉にも愛された伊勢名物の和菓子です。上品な甘さの粒あんを丁寧に炊き上げたもち米で包み、一つひとつ丁寧に焼き上げています。個包装なので、配りものやお茶うけにもおすすめです。
内容量 | 8個 |
---|---|
種類 | 和菓子 |
賞味期限 | 出荷日含め6日 |
包装のタイプ | 個包装 |
お取り寄せ水ようかんもチェック!

つるっと食べられる水ようかんは、夏だけでなく、1年中大人気の和菓子のひとつです。甘さ控えめなヘルシーなものから、歯ごたえのあるものまで、お取り寄せではさまざまな商品のラインナップが楽しめますよ。ぜひ、以下もチェックしてみてくださいね。