PR ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
個人輸入におすすめのファッション通販の選び方
個人輸入におすすめの海外通販サイト5選
「海外ブランド服をみつけたい」と思っても、国内では手に入らなかったり高額になったりすることも多いもの。そこで子ども服の個人輸入におすすめの5つの海外通販サイトをご紹介します。参考にして、使いやすいサイトを探してみてください。
おすすめ海外通販サイト①:BUYMA(バイマー)
出典:公式サイト
BUYMAは世界中にいるパーソナルショッパーが商品を出品する通販サイトです。およそ115カ国60,000人のパーソナルショッパーが、現地で買い付け・発送をします。サイズや色味で疑問点があるときは、サイト内で質問することも可能です。ユーザーの支払いは購入時ですが、パーソナルショッパーに入金されるのはユーザーが商品を受け取ったことが確認できてから。BUYMAを通して金銭のやり取りがされるため、トラブルを防げます。また、BUYMAでは偽物が出品されているのは0.001%未満。万が一、トラブルがあった場合には全額返金保証や本物鑑定制度があるのも安心のポイントです。海外通販の利用に心配があるあなたは、BUMAを利用して子ども服を探すのがおすすめです。
国名
日本
送料
配送方法により異なる
支払方法
d払い、auかんたん決済、楽天ペイ、PayPay、amazon pay、paidy、クレジットカード
日本語対応
可
商品が届くまでの日数
国内仕入商品:7〜10日 海外仕入れ商品:10〜30日
取り扱っているブランド数
14,000以上
おすすめ海外通販サイト②:Farfech(ファーフェッチ)
出典:公式サイト
Farfechは、世界中の高級セレクトショップが集まる通販サイトです。日本でいう楽天やZOZOTOWNのようなイメージのオンラインショップを想像するとわかりやすいでしょう。サイト表記が日本語なので、初めて海外通販サイトを利用する人でも使いやすいのがポイント。有名ブランドの子ども服が揃っているので、ブランド服をお得に手に入れたい人におすすめです。サイト上で配送状況の確認もできるので、いつ手元に届くかがわかります。誤って注文してしまった場合でも、発送準備完了前ならキャンセル可能。返品無料引き取りサービスもあるので、受け取ってサイズが合わなかった場合も安心です。返品するには条件を満たしている必要があるので、利用前に必ずチェックしましょう。
国名
イギリス
送料
28,000円以上の場合 ・海外配送(スタンダード便) 1,500 円・海外配送(エクスプレス便) 2,600 円・国内配送 550〜700 円
28,000円未満の場合・海外配送(スタンダード便) 2,700 円・海外配送(エクスプレス便) 3,800 円・国内配送 550〜700 円
支払方法
クレジットカード、PayPal、Apple Pay、WeChat Pay(微信支付)、暗号資産
日本語対応
可
商品が届くまでの日数
平均5日
取り扱っているブランド数
500以上
おすすめ海外通販サイト③:THE HUT(ザハット)
出典:公式サイト
THE HUTは200以上のブランドを取り扱う海外通販サイトです。サイト表記は英語ですが、お買い物の方法は日本の通販サイトと変わらないので難しくありません。紹介制度による割引や頻繁に行われるセールがあるのが特徴。他の通販サイトに比べて送料が安いので、なるべく価格を抑えて個人輸入したい人におすすめです。楽天リーベイツ経由で購入するとポイント還元があるので、楽天ユーザーにもおすすめの海外通販サイトです。
国名
イギリス
送料
£3.99(20ポンド以上で無料)
支払方法
クレジットカード、PayPal、WeChat Pay(微信支付)
日本語対応
なし(英語)
商品が届くまでの日数
4〜9日
取り扱っているブランド数
200以上
おすすめ海外通販サイト④:melijoe(メリジョー)
出典:公式サイト
melijoeは、パリで生まれた子ども服専門の通販サイトです。ヨーロッパのラグジュアリーブランドの子ども服を中心に150以上のブランドを取り扱っています。melijoeは、子どもの服をオンラインで探すのに苦労した母親が作ったリアルなユーザー目線のショップです。服だけでなくおもちゃやファブリック製品も取り扱っているため、赤ちゃんを迎える準備や生まれてから必要なグッズも揃います。サイト表記は英語・フランス語・ドイツ語のみですが、カスタマーサポートは日本語対応も可能。問い合わせやトラブル時の対応は日本語でしてもらえるので、安心して買い物ができるでしょう。
国名
フランス
送料
2,500円
支払方法
クレジットカード、PayPal
日本語対応
あり
商品が届くまでの日数
3営業日
取り扱っているブランド数
150以上
おすすめ海外通販サイト⑤:Shan and Toad(シャンアンドトッド)
出典:公式サイト
Shan and Toadは、世界中で人気のハイブランドやデザイナーズブランドを取り扱う海外通販サイトです。ブランドによっては大規模セール以外でも50%〜80%オフのセールをすることもあります。サイト表記を日本語に変更できるので、個人輸入に慣れていない人でも使いやすいでしょう。一定の条件を満たせば商品の返品も可能です。個人輸入に不安があり安心して購入したい人におすすめです。
国名
アメリカ
送料
海外配送(スタンダード便) $9.95・海外配送(エクスプレス便) $39.95
支払方法
クレジットカード、PayPal、coinbase COMMERCE
日本語対応
あり
商品が届くまでの日数
海外配送(スタンダード便) 5〜7日・海外配送(エクスプレス便)3〜4日
取り扱っているブランド数
90以上
なぜ子ども服の個人輸入がおすすめ?3つのメリット
ここまで、子ども服の個人輸入におすすめの海外通販サイトをご紹介しました。「わざわざ子ども服を個人輸入するなんて……」と思う人もいるかもしれません。しかし、個人輸入をおすすめする理由があります。
子ども服を個人輸入するメリットは以下の3つです。
①日本にはないファッションブランドの服が買える
海外通販サイトの取り扱いブランド数は100〜500ブランドと数が多いのが特徴です。中には日本では取り扱われていないショップも多く存在します。海外通販サイトで個人輸入すれば、日本では購入できないファッションブランドの子ども服を手に入れられます。日本に直営店があるブランドでも、現地でしか展開されていないコレクションやラインがあることも。日本未上陸となると、他の子どもたちと被らないのも嬉しいポイントです。海外ブランドならではのデザインの服を楽しめるでしょう。
②割引やセールもあり服が安く買える
海外ショップ独自の割引やセールがあり、ブランド服が安く買えます。海外は日本よりも1ヶ月ほど早いタイミングでセールが始まることが多いのが特徴です。しかも、割引率が50%オフや70%オフと破格になることもあります。狙っていたアイテムがあれば、セールのタイミングで必ず手に入れるのがおすすめです。日本で展開されているブランドも、国内より早くセール価格になることもあります。同じアイテムでも一足早く安く手に入れられるでしょう。
③日本語に対応可能な海外通販サイトが多い
「海外通販サイトは日本語じゃないから買い物するのが不安」と思う人もいるかもしれません。最近では日本語表記や日本語対応可能な通販サイトが増えています。サイトの表記自体は外国語でも、カスタマーサポートで日本語対応可能な場合もあります。購入までのプロセスは日本の通販サイトと変わらないことが多いので、買い物自体は外国語表記でも問題ないことが多いもの。とはいえ、問い合わせやトラブルがあったときに日本語で対応してもらえるのは安心できるポイントでしょう。
子ども服を個人輸入する際に知っておくべき3つのポイント
子ども服を個人輸入するメリットがわかったところで、個人輸入する際に知っておくべきポイントについても解説します。国内通販では特に問題にならなかった、海外通販サイトでの購入ならではの注意点があります。
以下の3つのポイントを利用する前に必ずチェックしておきましょう。
①個人使用目的なら16,666円以下は関税がかからない
海外通販で衣類を個人輸入する場合、基本的には関税がかかります。しかし、課税価格が1万円以下であれば、関税はかかりません。
課税価格の合計額が1万円以下の物品の輸入については、その関税及び消費税が免税されます。
一般的に関税と表される費用には、関税と消費税・通関手数料の3つがあります。上記のように課税価格が1万円以下なら、3つの費用は基本的にはかかりません。個人使用目的の場合、課税価格は小売価格を0.6倍して計算されるため、16,666円以下までは関税が免税されます。16,667円以上になると、消費税・手数料と一部関税がかかることを覚えておきましょう。
②タイツやニットなどは値段に関わらず関税がかかる
個人使用目的で16,666円以下でも、タイツやニットの商品は金額にかかわらず関税がかかります。革製のバッグ、パンスト・タイツ、手袋・履物、スキー靴、ニット製衣類等は個人的な使用に供されるギフトとして居住者に贈られたものである場合を除き、課税価格が1万円以下であっても関税等は免除されません。
関税がかかるとなると、消費税・手数料も同じよう必要なので注意しましょう。16,666円以下で関税がかかるかどうかは、製法の違いです。また、商品や材質によっても関税率が異なります。詳しくは税関のホームページにある「輸入統計品目表(実行関税率表)」に記載されています。海外通販で買い物をする際には、必ず税関のホームページをチェックしましょう。
③海外の服は日本とサイズの表記が異なる
海外の洋服は日本とサイズ表記が異なります。ベビー服の場合、日本では70・80など身長を基にした表記が一般的です。一方で、欧米では3-6M・6-9Mのように月齢で表すのが一般的です。国によっても表記は異なるので、購入時は日本ではどのサイズに当たるのかを必ず確認しましょう。まとめ:ポイントを押さえて子ども服を個人輸入しよう
日本国内で購入できる子ども服通販ショップ
devirock

出典:公式サイト
debvirock(デビロック)は子ども服専門のアパレルブランドです。80cmから160cmまでサイズを展開しています。カラーバリエーションが豊富で、同じ商品でも10色以上展開しているものが多くあります。そのため、兄弟姉妹で色違いで買うママも多いようです。リーズナブルながらも高見えする、シンプルで使いやすいデザインも、人気のポイントです。
BABYDOLL

出典:公式サイト
BABYDOLL(ベビードール)は、王冠のロゴが印象的な、大阪発祥の子ども服・ベビー服ブランドです。特徴は、なんといっても派手なデザイン! カラフルで元気な印象を与える洋服が揃っています。大人向けの洋服や小物もあり、親子でお揃いにすることも可能です。リーズナブルですが生地がしっかりしていて、繰り返し洗濯をしても簡単にはへたらないため、保育園用に購入するママが多いようです。
DHOLIC
